スタートメニューが突然開いたり閉じたりします。

件名の通り、スタートメニューが突然開いたり閉じたりする現象が発生して困っております。

同様の現象が起きている方、その対処方が分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをください。

<症状>

スタートメニューが突然開いたり閉じたりする。

(開くのがメインで閉じるのたはごく稀です。)

<症状のタイミング>

発生頻度が高い順です。

・IE/Chrome/Word/Excelなど全てのアプリにおけるタイピング中

・マウス操作している時

・何もしていない時 (電源が入っており、画面が付いて状態)

・ノートPC

・Lenove X1Yoga

・HDD256GB

・メモリ8GB

・Intel Core i5-6200U

・Windows 10 Home

・バージョン1909

<試してみた対処方法>

・PC初期化

・ウイルススキャン

・セキュリティーソフト関連の再インストール

・マウス/プリンタ/モニターの解除

・タッチパネルスクリーンの無効化

※補足※

この質問をタイピングしている最中も数十回発生しています。

こんにち。

キーボードの、Windowsロゴキーに異常は無いでしょうか?
PCを初期化しても同じ症状が出るのであれば
キーボードに何かゴミが入っているか壊れているかでは無いかと思います。
一度、セーフモードでも発生するか確認してみてはどうでしょう。

サインイン画面からShiftキーを押しながら右下の電源から再起動します。
またはデスクトップの画面からShiftキーを押しながら再起動します。

回復環境が開きますので、トラブルシューティング > 詳細オプション > スタートアップ設定 > 再起動を選択し
セーフモードで起動し(F4か4を)
サインインします。
(※ セーフモードではPINが使用できません。事前にMicrosoftアカウントパスワード、ローカルアカウントパスワードが必要になります。)

3 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

タブレットモードをOFFにしてください

1 人がこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

nobuko c様

迅速に回答頂きありがとうございます。

昨晩セーフモードで試してみたところ、現象が起きませんでした。

何かしらのアプリケーションやソフトが影響しているのでしょうか・・・。

キーボードについては一度Windowsボタンを掃除&確認をしました。

一応普通に反応はしていますが、この点も視野にいれてこちらはメーカー側に確認をとってみます。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

Indiana root様

アドバイス頂きありがとうございます。

タブレットモードOFFにて検証してみましたが、現象が引き続き発生しております。

他にもPC側の機能を疑って調べてみることにします。

2 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

セーフモードで発生しないのであれば
何らかのドライバーかサービスが影響していると思われます。
以下の操作で、Microsoft以外のサービスを停止して問題が発生するか
試してみてはどうでしょうか。
「 常駐アプリケーションを停止してトラブルの原因を確認する方法 」

通常起動操作が難しい場合は、同じくセーフモードで操作してみてください。
また、サービスを停止してサインイン出来なくなった場合は、2. の操作が必要になります。
手元の環境(自作パソコン)ではMicrosoftのサービスを停止しても動作はしますが、一般的なメーカー製のパソコンの場合は何らかの不具合が発生する可能性が
ありますので、お気をつけください。
セーフモードでは、Microsoftのサービスのいくつかが停止します。
Microsoftのサービスが原因の場合ですと、原因の特定が難しくなります。




1.
【 常駐アプリケーションを停止してトラブルの原因を確認する方法 】

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/for...
上記操作注意点ですが、「[Microsoft のサービスをすべて隠す] に[✓]をつけて」これを必ず行ってください。


2.
「常駐アプリケーションを停止してトラブルの原因を確認する方法」 で
Microsoft のサービスをすべて隠す に✓を付けたのに、Windowsにサインイン出来なくなった場合の対処法」

こちらを試してWindowsにサインインが出来なくなった場合の対処
ですが、サインイン画面からShiftキーを押しながら右下の電源から再起動します。

回復環境が開きますので、トラブルシューティング > 詳細オプション > スタートアップ設定 > 再起動を選択し
6)セーフモードとコマンドプロンプトで起動(F6か6を)し
サインインします。
(※ セーフモードではPINが使用できません。事前にMicrosoftアカウントパスワード、ローカルアカウントパスワードが必要になります。)

msconfig と入力しEnterキーを押します。
サービスタブをクリックし「すべて有効」をクリックし適用をクリックしOKをクリックします。画面に「再起動」と「再起動しないで終了する」が表示されますので「再起動」をクリックします。再起動後に通常起動で
サインイン画面が表示されます。パスワード入力窓の下にサインインオプションが表示されていると思います。サインインオプションの文字が表示されている場合はサインインオプションをクリックします。
通常のパスワード入力の場合は右側にポインターを当てると
Microsoftアカウントのパスワードと表示されますので右側をクリックしパスワード入力してみてください。

5 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

 
 

質問情報


最終更新日: 2025年2月20日 表示数 12,274 適用先: