トラブルシューティングは基本的にBITSのサービスの再設定しかやっていませんので、今回のトラブルには無関係です。
むしろ、ファイルシステムおよびファイルの整合性の確認をした方がいい。
1)管理者特権のコマンドプロンプトで以下を実行し、パソコンを再起動します。
2)管理者特権のコマンドプロンプトで以下を実行し、パソコンを再起動します。
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth |
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth |
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth |
sfc /scannow |
これらでエラーになるようなら、Windowsをクリーンインストールした方がいい。
エラーにならなければ、Windowsの上書きインストールによるファイルの修復でしょう。
今後のことに関して言えば、少なくとも、Windowsの起動時にストレージへのアクセスが連続していて高負荷になっている状態でログインしようとするのは、ユーザプロファイルを破壊しようとしているのと同じことですので、避けてください。アクセスが落ち着くまで放置しましょう。ほかには、Windowsが異常終了した後に、CHKDSKコマンドなどによるファイルシステムの修復や、Dismコマンドによるファイルの整合性確認をしないのも、自殺行為です。