WindowsMediaPlayer12の楽曲情報の格納場所について

WindowsMediaPlayer12では、他のタグ編集ソフトで楽曲情報を入力したWAVファイルを取り込んでも(監視対象にしても)

曲名しか表示されません。アーティスト名やアルバム名は表示されません。いろいろ挑戦してみましたが、WMP12でWAVファイルを

取り込んで、1曲ずつAMAZONのデータなんかをコピー&ペーストして、日本語タグを入力するしかありません。1400曲くらいの

WAVファイルにタグを打ち直すのですから大変です。アルバムアートはすでにもうHDDの中に全アルバム画像は保存していますので

後は楽曲データのみです。どうやらWMP12などのマイクロソフトのWMPシリーズは独自の楽曲情報を

Cドライブ→ユーザー→任意の名前をつけたユーザーフォルダー→隠しフォルダのAppData→Localフォルダ→Microsoftフォルダ

→Media Playerフォルダ→その中にHMEフォルダ、MediaGuideフォルダ、Sync Playlistsフォルダ、Transcoded Files Carcheフォルダ

、アートキャッシュ隠しフォルダ、復数のwmdbという拡張子のWindowsメディアライブラリのどれかに保存しているようですが、

アートキャッシュはアルバムアートだとはわかるのですが、アーティスト名、アルバム名、曲のタイトル名、ジャンル、長さ、データ種類、ビットレート

などの楽曲情報はこれらのファイルやフォルダのうちどれに格納されているのでしょうか?例えば、パソコンのOSを再インストールした場合も

これらのうちの楽曲情報やアートキャッシュをバックアップしておいて、OSの再インストール後に、これらのWMP関連のフォルダーにバックアップ

しておいた情報ファイルをコピーすれば、楽曲情報は復元できるのですね?

 また、再生リストをWindowsMediaPlayer12でも作成できますが、これはwpl形式のプレイリストですが、これはマイミュージックフォルダの

中に作成されるMyPlaylistとかいうフォルダの中に入っているwplファイルでよろしいか?それらのプレイリストファイルは、バックアップしといて

OSなどを再インストールした場合に、同じフォルダにコピーすれば、WMP12で自分で任意に作成したプレイリストが再現されるということで

理解すればいいですか?他に、OSを再インストールする場合に、WMP12の大切な情報をバックアップしておかないといけないファイルは

ありますか?(WAVファイルやアルバムアート用のJPEG画像ファイルは別にして)

 また、楽曲情報のタグをWMP12に手早く打つ方法としては、AMAZONなんかのサイトからの情報をコピー&ペーストするのが一番

手っ取り早いと思うのですが、他に何か良い方法はありますか?WindowsMediaPlayer Plusというプラグインを入れれば、WMP11の

時の拡張エディタのように沢山の情報を入力できると思います。WAVファイルなので、タグ情報はもともと付加できない上に、無理やり

SuperTagEditor改造版のようなフリーソフトでタグを打ってもWMP12では曲名しか読み込みません。なので、MP3とかと違い、WAVは

一度WMP12にすべて取り込んでWMPの編集機能でいちいち打たないといけないのです。MP3だったら他のタグ一括編集ソフトとか、

自動タグを付けてくれるソフトを使えばいいのですけどね。

 パケットビデオ社のTwonkyManagerはバナナの叩き売りみたいに格安で販売されるほど人気がないようですし、それを今まではしよう

していましたが、アルバムアートの一部が表示されない、動作が不安定、時々フリーズして落ちることがある、ランダム再生(シャッフル)が

出来くなった、日本語表示をすると文字化けをする。などなど非常に使い勝手が悪く、動作ももったりしていて、しかも3つくらいの常駐プログラムが

起動します。とにかく動作がきびきびしていなくて、もっさりしているソフトで非常にバグが多く動作がいつも不安定でストレスがたまります。

 ランダム再生ができなくなった以上もはやWMP12と再生機能に関しては同じで、それならばWMP12でアルバムごとに再生リストを作成し、

アルバムごとに上から1曲づつ順番にリモート再生で外部のDLNA機器であるYAMAHA NP-S2000をコントロールするのが良いと考えました。

WMP12もシャッフル(ランダム)再生は不可能です。しかし動作が安定していて、バグも無く非常にきびきびとした動作をします。

これにすべてDLNA機能のDMCとDMS機能を移すことによって、TwonkyaManagerが必要なくなり、無駄なソフトをインストールすることが

1つ減ります。

 とにかく、上記のWMP12に取り込んだWAVファイルの楽曲情報(アーティスト、アルバム、楽曲タイトル、ジャンル、長さ、ビットレート、データの種類)

などが格納されていると思われるフォルダのどのファイルがそうなのかといった上記の複数の質問にお答えすることが可能な方どうか

ご指導ください。

回答
回答
BusterBunker さん、sakana526 さん、こんにちは。
Windows Media Player (WMP) で WAV ファイルに追加した情報を反映する方法や、プレイ リストなどの情報をバックアップする方法、複数の音楽ファイルにタグ付けを行う方法をお探しなのですね。

WMP の音楽ファイルの情報がどこに保存されているのか、バックアップなどが行えるのか調べてみたのですが、あまり有効な情報は見つかりませんでした。

また、タグなどの情報を追加する方法についてですが、以下のページを読むと、WMP 12 では従来あった「拡張タグエディター」に代わり WMP 上でメディア情報を追加、編集 することを推奨しているようです。

拡張タグ エディターの変更点
夏目 翔 – Microsoft Support

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

回答
回答
どうでしょうか。WAVファイルは著作権保護の観点からそうなっているのかもしれませんが・・・。

一応アーティストフォルダー、アルバムのフォルダーのdesktop.iniにある程度の情報は入っているようです。アルバムタイトル、アーティストIDだとか購入先URLらしきタグのような物が見えます。desktop.ini自体はテキストファイルでメモ帳などで読めるのですが、日本語文字がエンコードされているようだしID番号が何を意味するかはは私にはわかりません。それにWMP以外で取り込んだWAVファイル(のフォルダー)ではそのような情報の入ったdesktop.iniは無いのでしょうね。

(隠しファイル&保護されたシステムファイルを表示させないと見えません。)

私はアルバムのWAVファイルに関してはミュージックフォルダーそのものしか意識してバックアップしたことはありません。必要に応じてアルバム情報の更新を実行しているだけです。

何かする時は重要データのバックアップをしてください。

すもも

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

 
 

質問情報


最終更新日: 2023年4月12日 表示数 5,618 適用先: