Windows10が5分~10分に1回程度、数秒間 操作不能になります。

今年の5月に、PCを組んだのですが、7月に入ったくらいからWindows10(エクスプローラ?)が数秒間 操作不能になります。

特定の操作をすると操作不能になるとか、前触れがあるとかそういった事はありません。あらゆる操作をしている時に発生している印象です。

発生頻度は5分~10分に1回程度。マウス操作やキーボード操作が5秒程度効かなくなります。

その際、画面も止まっていると思うのですが、Youtube等の動画再生中は動画が動いています。
操作不能となっている際に、まれにエクスプローラが強制終了し、自動再起動されているようです。(タスクバーが消えてからすぐに現れる事から自動再起動と判断しました。

こちらのコミュニティで「IPv6を有効にしているとフリーズする」といったものは見つけ、IPv6を無効化することで解決するそうですが、この対策を試しても現象は改善されませんでした。。
その他色々とネットを検索したものの、似たような状態を発見できず、こちらで質問させて頂きました。
何か試してみる事等ございましたら、アドバイス頂けますと幸いです。

最後にPC構成と主に使用するアプリケーションソフトについて列挙させて頂きます。

●PC構成
 OS:Microsoft Windows10 Pro 64bit
 CPU:Intel Core i9-9900K
 CPUクーラー:Cooler Master Nepton 240M RL-N24M-24PK-J1
 マザボ:ASRock Z390 Taichi
 メモリ:crucial W4U2666BMS-16G [DDR4 PC4-21300] (16GB×4枚=64GB)
 SSD:WD Black NVMe M.2 SSD WDS100T3X0C (1TB)
 HDD:TOSHIBA MD05ACA800 (8TB)
 グラボ:MSI GeForce RTX2080 VENTUS 8G OC
 モニタ:Acer ET322QKAbmiipx
 電源ユニット:ENERMAX REVOLUTION87+ ERV1200EWT-G (1200W)

OS、BIOS、ドライバは確認した限りでは2019/7/9現在で最新です。
「CrystalDiskInfo」でディスクの状態を見てもすべて正常です。

●主に使用するアプリケーション(いずれも最新版にしています)
 ・Google Chrome
 ・Office365
 ・秀丸メール
 ・ノートンセキュリティ
 ・iTunes
 ・CyberLink PowerDVD 18
 ・Steam(ゲームソフト)
 ・XSplit Broadcaster(ゲーム配信用)
 ・AVerMedia RECentral 4(ゲーム配信用)

お手数ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。

電源かネットワークデバイスの可能性もありますが、まずは切り分けとしてクリーンブートと高速スタートアップの無効化から確認してみてください。
ノートンの削除も確認した方が良いと思います。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929135...

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/401128...

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

>sakuramoti様
早速のコメントありがとうございます。
以下に試した順に記載させて頂きます。

1.高速スタートアップの無効化
  ⇒設定後に再起動し、確認しましたが変わらず、現象は発生しました。
   その後も無効化のまま以下の確認をしています。
2.ノートンセキュリティの停止
  ⇒アンインストールまでしておりませんが、自動保護を無効化しましたが、
   変わらず現象は発生しました。
3.クリーン ブートの実行(ノートンは動作していました)
  ⇒現象が発生しなくなりました!
   30分くらい動作確認しましたが、問題ありませんでした!

3で発生しなくなるという事は、バックグラウンドで動作しているものの
どれかがこの現象を発生させているという事ですよね・・・
1つ1つ有効化させてみて動作を見てみるしか無さそうでしょうか。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

こんにちは。

タスクマネージャー上での監視は出来ますか?
ちょっと似たような件を思い出したのですが
システムの割り込みが100%になったりしていなか監視してみてはどうでしょう。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/for...

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

クリーンブートで改善したのであれば停止させたものの中に原因がある可能性は高いです。
半分くらいずつ有効無効を切り替えて確認、特定とかでしょうか。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

>nobuko c様

コメント頂きありがとうございます。

タスクマネージャを監視(※)してみましたが、現象発生時に急激にCPU使用率が上がったり、

100%になるような事はありませんでした。。

※[プロセス]タブ、[パフォーマンス]タブそれぞれで複数回確認しています。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

>sakuramoti様

返信が遅れ、申し訳ございません。

その後時間をかけて検証を進めておりました。

結果としては、クリーンブートを行った状態であっても、発生頻度はかなり下がるものの、

現象は発生しておりました。

Windows起動直後から1時間程度は先日お伝えさせて頂いた通り、問題は無いのですが、

数時間起動したままですと、現象の発生が目立ってきます。

もっと根本な問題となるのでしょうか・・・

最初にコメント頂いた際、「電源かネットワークデバイスの可能性」をご指摘頂いておりましたが、

こちらの調査を進める場合、どのような調査方法がございますでしょうか?

ご教示頂けますと大変助かります。

ちなみに現在のマザボにはLANポートが2つありましたので、普段使用していない方に切り替えても

問題現象は改善されませんでした。。

電源ユニットについては、別途電源ユニットを用意する他ありませんでしょうか?

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

 
 

質問情報


最終更新日: 2024年5月28日 表示数 2,854 適用先: