Windows10が勝手に再起動かかって本当に困っています。

なんとかならないでしょうか?

仕事で作業している編集中のデータも全部消えるし損害賠償並の損害です。

夜中もスリーブ中に勝手に再起動かかるし昼間もトイレに行っている間に勝手に再起動かかります。

バージョン:1709

OSビルド:16299.309

アクティブ時間:9~3時

時刻をスケジュール:オフ

追加の通知を表示:オン

再起動前にリマインダーなんか表示されません。

この仕様の解決方法はないでしょうか?

**モデレーター 注記**

マイクロソフト コミュニティの使用条件に違反する恐れのある表現を削除しました。

* 少ないページ数を試してください。

*数字のみを入力してください。

* 少ないページ数を試してください。

*数字のみを入力してください。

WSUS などを入れてきちんと管理すればそのようなことにはなりません。

一般向け製品を企業で使用しているのであれば、更新前提なので止めるような方法はありません。

製品の選定ミスですね、誰が導入したのでしょうか。

5 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

なんとかならないでしょうか?

仕事で作業している編集中のデータも全部消えるし損害賠償並の損害です。

夜中もスリーブ中に勝手に再起動かかるし昼間もトイレに行っている間に勝手に再起動かかります。

バージョン:1709

OSビルド:16299.309

アクティブ時間:9~3時

時刻をスケジュール:オフ

追加の通知を表示:オン

再起動前にリマインダーなんか表示されません。

このクソすぎる仕様の解決方法はないでしょうか?

HOME エディション?

> 仕事で作業している編集中のデータも全部消えるし損害賠償並の損害です。

それなら最低 PRO エディション を選択する必用が有るのでは?

マイクロソフトコミュニティへはどのような内容を投稿することができますか?

マイクロソフトコミュニティへ質問をする前に

質問にはどのような内容を書けば良いですか?


2 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

>それなら最低 PRO エディション を選択する必用が有るのでは?

そうなの?HOMEで仕事しちゃいけないんですかね?

>作業前には必ずバックアップを!!

意味不明・・・。作業前にバックアップしてどうすんの?

作業中のファイルなんだけど。作業後ならバックアップしてますがあなたは作業前にバックアップしてんの?

>必要なユーザーファイルのバックアップは世代管理で行う事、ファイルが喪失してからでは復旧は出来ません

そんなのわかってるしやってる。勝手に再起動しといて勝手に消しといて何いってんだか。


110 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

企業じゃないです、個人の所有です。

個人で仕事しちゃいけない法律ってどの法律でしょうか?

55 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

home で仕事してはいけないことはないですよ。

ただし、勝手に再起動するのはそういう仕様ですし、自動更新も利用規約に書いてあります。

それによる損害も免責になっています。それが許容できないのであれば何故 Windows を使用しているのでしょうか。

4 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

リマインダの通知をオンにしているのに通知しないのはわざとだよね?

一回も通知出たことないんですが。

あとアクティブ時間も無視してるよね?

どうなってんのこの仕様。

72 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

0時をまたいだ形でアクティブ時間を設定しても、期待した動きをしていないということでは

基本的に、日中に再起動しないようにして、夜間にアップデートさせる仕様なので、0時をまたいだ形で夜間にアクティブ時間を設定しても正常に動作しないのかもしれません

あと、アクティブ時間の設定は24時間制で指定するので、例えば午後3時ならば15時と指定する必要があります

2 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

お疲れ様です。私のPC(windows10)も昨日(3/14)の夕方に勝手(強制?)にOSのアップデートが有り、その後半分以上のアプリが起動しなくなり、前回のアップデート(3/8)まで復元を試しましたが

『セキュリティソフトが影響していて完了できない』とのメッセージ。

Avastが怪しいと思いプログラムと機能から、アンインストールしようとしましたが、アンインストールもできなく、Avastclear.exeをダウンロードしセーフモードからも試しましたが、それもダメ。

今回の件で腹がたつのは、当事者のマイクロソフト、アバストのサポートが無く、『コミュニティにお任せ』的な企業姿勢です。

45 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

>それなら最低 PRO エディション を選択する必用が有るのでは?

そうなの?HOMEで仕事しちゃいけないんですかね?

>作業前には必ずバックアップを!!

意味不明・・・。作業前にバックアップしてどうすんの?

作業中のファイルなんだけど。作業後ならバックアップしてますがあなたは作業前にバックアップしてんの?

>必要なユーザーファイルのバックアップは世代管理で行う事、ファイルが喪失してからでは復旧は出来ません

そんなのわかってるしやってる。勝手に再起動しといて勝手に消しといて何いってんだか。


> そうなの?HOMEで仕事しちゃいけないんですかね?

因縁を付けている?

仕様外の要求を行っているので要求を満たす為には PRO エディション が必用と言っている

> 意味不明・・・。作業前にバックアップしてどうすんの?

> 作業中のファイルなんだけど。作業後ならバックアップしてますがあなたは作業前にバックアップしてんの?

> そんなのわかってるしやってる。勝手に再起動しといて勝手に消しといて何いってんだか。

啓発と頭に付けている

署名欄を使用しているので特に今回の事象に対してのことでは有りません

近視眼的な見方しか出来ないのでしょうか?

4 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

お疲れ様です。私のPC(windows10)も昨日(3/14)の夕方に勝手(強制?)にOSのアップデートが有り、その後半分以上のアプリが起動しなくなり、前回のアップデート(3/8)まで復元を試しましたが

『セキュリティソフトが影響していて完了できない』とのメッセージ。

Avastが怪しいと思いプログラムと機能から、アンインストールしようとしましたが、アンインストールもできなく、Avastclear.exeをダウンロードしセーフモードからも試しましたが、それもダメ。

今回の件で腹がたつのは、当事者のマイクロソフト、アバストのサポートが無く、『コミュニティにお任せ』的な企業姿勢です。

Windows の サポートが必用なら有償サポートが用意されています

元々 Windows に無償サポートは付いていないでしょう

それか PC メーカーの サポートか

Answer Desk サポート

1 人がこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

* 少ないページ数を試してください。

*数字のみを入力してください。

* 少ないページ数を試してください。

*数字のみを入力してください。

 
 

質問情報


最終更新日: 2025年4月14日 表示数 13,214 適用先: