Windows Update 後 Windows 10 の動作が重くなりました。システムと圧縮メモリがメモリを多く使用しているので停止させる方法はないでしょうか

Windows10の”システムと圧縮メモリ”を停止させる方法はないでしょうか。

しばらく使っていなかったサブPCを立ち上げてWindows Updateをかけたところ、動作が非常に重くなりました。 

サブPCはメモリが2GBしかないのですが、タスクマネージャーを見るとシステムと圧縮メモリという見慣れないプロセスがメモリを多く使用しているようで、これが原因ではないかと考えています。 

停止させていいものなのかもわかりませんが、こちらを停止させる方法もしくはメモリの使用率を下げる方法がありましたら教えてください。 

宜しくお願いします。

**モデレーター注**

タイトルを編集しました。

編集前タイトル : システムと圧縮メモリ

コントロールパネルの「セキュリティとメンテナンス」から

メンテナンスを展開。「自動メンテナンスの停止」をクリック。

本来メンテナンスは夜中に自動で行うもの。PCをスリープにしておけば手間いらずでPCも快適を保てます。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

返信 削除済メッセージへの返信

画像

左が通常時。右が「自動メンテナンス」実行時。

タスクマネージャからこれを止めるのは間違いですね。

PCが「自動メンテンス」をやっているのか違うのか、で話は変わりますね。

「しばらく使っていなかった」「Update後」を見ると自動メンテだと思います。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

この機能はInsider Preview build10525からだったと思うのですが

メモリ マネージャーに圧縮ストアという新しいコンセプトが追加されております。

圧縮ストアとは、メモリ内の圧縮されたページの集まりで

メモリ マネージャーによってメモリ不足が検出されると、各プロセスの使うメモリ内容をディスクにスワップするのではなく圧縮してメモリ上に保持することでシステム全体の応答性を維持し

物理メモリ内で一度に維持できるアプリケーションの数が増えるといった仕組みになってます。

 この機能はWindows10 TH1build10240には無い新しい機能です。

システム プロセスのメモリ使用量が以前よりも増加しているように見えるのはこの機能の最適化によるものなので

それを停止することはProly

さんと同じ意見でオススメできないですし 停止できるかどうかについては調べてないのでわからないですしタスクマネージャーからでも停止はできません。

今後の大型Updateでも廃止されない機能だと思いますのでそのままをオススメします。

またこの機能が作動するのも物理メモリが2Gという点にあると思います。

ただ説明にあるように増加しているように見えるだけとの説明です。

私の環境でも負荷を掛ければこの機能が動きます。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

自動メンテナンスが負荷の原因だった場合ですが、メモリが2GBと少ないThinkPad E440での自動メンテナンスが困るほどに重いのは実際にあって対応したことがあります。Buildは10586でした。

自動メンテナンスは熟すごとに負荷が減っていくので、Windows10がやりきった!と言うまでやらせてあげるしか無い、が私見。使用中に始まったら手動停止して使わない時に再開させて終わらるのを待つしかない、が実体験した感想です。「スリープ解除を許可する」にして就業時間外に自動メンテナンスを終わらせることで「また調子が悪い」の呼び出しは無くなりました。かような事例があったことだけお伝えします。Nishimura殿のPCもこれだ!と言ってるわけではありませんので、念のため。

一番気になっているのはやっぱりメモリ。PCなら増やせるだろうからせめて4GBは欲しいですね。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

まぁ 確かに自動メンテは厄介かと思いますし

2~3日安定するまで掛かるとかの話はありますね。

リリースからかなり経つのでHDDが100%になるとかの話は少なくなってきてますね

TH2からは新機能が追加されてるのでアップグレード後はこういった症状がでると驚くかもしれないですし

Windows10でCPUが暴走するといった事は先ず滅多になく

どちらかと言えば特徴的にはHDDに負荷がかかる事が多いですね。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

皆様

ありがとうございました。  

結局メモリ増設で対応しました。

 某T社の4GBの追加で計6GB。  現在は快適に動いています。  

もしかしたら自動メンテナンスに時間がかかっていたのかもしれませんが、自動メンテナンスは夜中にしてPCは立ち上げっぱなしでしたし、その間メモリの使用率は高かったのですが、CPUの使用率はそれ程でも無かったように記憶しています。  

若干謎も残りますがとりあえず解決です。  

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

Windows10では「自動メンテナンスの停止」が見当たりません。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

メンテナンスが進行中の場合

停止が表示されます。

画像

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

 
 

質問情報


最終更新日: 2021年2月11日 表示数 7,274 適用先: