Bluetoothマウスの再ペアリングができず、使用できない

以前よりBluetooth マウスが****ペアリング済み****のまま接続できないことがあったのですが

「デバイスの削除」を行い、再ペアリングすることで使用することが可能でした。

しかしあるとき「デバイスの削除」を行った後、デバイスが検出されなくなってしまい再ペアリングができなくなってしまいました。

問題が発生しているマウスと、別の機器を接続したところ問題なくペアリング出来ましたので、マウスの故障や電池切れ、ペアリング手順が間違っているということはありません。

逆にマウス以外のデバイスを該当の端末とペアリングしたところ、こちらも問題なく使用できました。

他にも再起動、Bluetoothのオン・オフ、デバイスマネージャーからBluetoothデバイスの無効・有効、Bluetoothドライバの更新の確認等行いましたが改善しませんでした。

検索したところWindowsの初期化によって解消するとの情報もありましたが、全て削除するしかないとのことで他に手段がないか探しています。

端末はSurface go Windows10になります。

よろしくお願いいたします。

 ストレージのファイルシステムやWindowsのシステムファイルに異常がなければ、Windowsの初期化ではなく、Windowsの上書きインストールの方がよいかもしれません。Windowsの上書きインストールであれば、すべてのデバイスドライバをWindowsのインストールメディアにあるデバイスドライバなどで新規にインストールしなおしますので、状況が改善できる可能性があります。

 念のため、Windows Updateのトラブルシューティングの要領で、ストレージのファイルシステムやWindowsのシステムファイルの状態の確認と修復をしてから、Windowsの上書きインストールをしてみてください。

1) Cドライブの空き容量は十分にありますか?
 大規模更新とか機能更新プログラムといわれるアップグレードではない通常のWindows Updateでも20GB程度の空き容量がCドライブに必要です。
 アップグレードの場合には、C:\Windowsの容量とC:\Usersの容量の合計に20GB程度追加したぐらいの空き容量がCドライブに必要です。

2) 万一の場合でも失いたくないデータのバックアップをしましょう。
 保存しておきたいデータを別のメディアにバックアップしてください。
 Cドライブに空き容量が足りない場合にバックアップ後にデータを削除することで空き容量を確保すいるという目的と、既にWindows Updateが正常に実行できていないので最悪起動できない状態になってデータが失われるのを防ぐという意味があります。

3) ファイルシステムに異常はありませんか?
 まず、読み取り専用モードで問題があるかどうかの確認をします。
 以下のコマンドを管理者特権があるコマンドプロンプトで実行してください。
chkdsk c:
 エラーになったり問題が発見された場合には、管理者特権があるコマンドプロンプトで実行してください。
chkdsk c: /F
 Windowsを再起動するときにストレージのチェックを実行するように設定するかどうかの確認がありますので、[Y]を入力してください。実行が終了したら、Windowsを再起動すると、Windowsの起動時にカウントダウン後にストレージのチェックを実行します。

4) ファイルの整合性に異常はありませんか?
 まず、異常があるかどうかの確認をします。
 以下のコマンドを管理者特権があるコマンドプロンプトで実行してください。
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
 エラーが表示されたら、以下を実行して修復してください。
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
Sfc /scannow
 修復が成功した場合には、修復を完遂するためにWindowsを再起動してください。
 修復が失敗した場合、Windows Updateによるシステムの更新はできません。強行してもエラーで失敗したり、システムが起動しなくなる可能性があります。Windowsをクリーンインストールしてください。
※復元ポイントによる復元や、Windowsの初期化、Windowsの上書きインストールといった手段では、エラーで失敗したり、システムが起動しなくなる可能性があります。

参考:
Windows Update のエラーを解決する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/947821...

Windows 10を上書きインストール(インプレース アップグレード)する方法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/for...

Windows 10 をクリーン インストールする方法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/for...

1 人がこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

ご回答ありがとうございます。

確認に時間がかかってしまいすみません。

Windowsの上書きインストールを行いましたが、依然マウスは使用できない状態になっております。

Bluetoothデバイスにマウスが表示され『ペアリング済み』となっているものの、やはりマウスの電源を入れても『接続済み』になりません。またデバイスの削除を行い、再度ペアリングからやり直そうとしても検出されない状態も変わっておりません。

またコマンドプロンプトでのチェックも一通り行った際にも異常は検出されませんでした。

他に解決の手段はありませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

1 人がこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

Bluetooth マウスが****ペアリング済み****のまま接続できないことがあったのですが

WIN10では、UPDATEで不具合があったのでBluetoothは、今しばらく使わない方が好いと思います。

3 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

 
 

質問情報


最終更新日: 2025年4月02日 表示数 10,848 適用先: