1ヶ月ほど前から8.1のパソコンを購入使用しています。
当初からパソコンが使用中に突然重くなったり再起動になったりする現象が何回かおこっていました。
先日ほとんど動かなくなるほど動作が重くなりタスクマネージャーで確認しましたところ、そのときはメモリの使用率が90%を超えていました。タスクマネージャー以外なにも開いていない状態です。
使用率の順でみるとサービスホストローカルサービスがメモリ使用量500MB以上でダントツに多くなっていました。
ホームグループに参加しない設定も行いましたが大きな変化はありませんでした。
そのとき以後メモリの使用量のチェックをしていますが同じサービスホストローカルサービスが常に400~800MBのメモリを使用しています。
4GBのPCですがメモリの使用率はタスクマネージャー以外開いていない状態でも常に70%以上になっています。
購入してから自分でダウンロードしたのはストアのMicrosoft Solitaire Collectionとセキュリティソフト(ESET)だけです。
サービスホストローカルサービスを展開してみると以下の表示がありました。
Securitey Center
Windows Connection Mana…
TCP/IP NetBIOS Helper
Windows Event Log
DHCP Client
Windows Audio
(その他にホームネットワークがありましたがこちらは停止しました。)
パソコンには****り詳しくないのですが、今まで使用していたWindows7は2GBでストレスなく使用できていました。
今回も4GBあれば快適に使用できると思っていたのですが…8.1ではこのくらいのメモリ使用量は通常なのでしょうか?
何か原因があるのか、対策などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。