【エラーコード:0x803FABC3】Windowsライセンス認証がアクティブにならない

0x803FABC3のエラーコードで調べても具体的にどのような問題があるのか分からなかったので質問させていただきます。

現在までに行った操作は以下です。

①トラブルシューティング

②「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」をクリック

③該当すると思われるデバイスを選んでアクティブ化をクリック

④「Windowsをライセンス認証できません」が表示される

おそらくマザーボードのBIOSアップデートをしたことが原因で

元々アクティブであったライセンス認証が非アクティブになってしまいました。

ご助力いただければ幸いです。

|

* 少ないページ数を試してください。

*数字のみを入力してください。

* 少ないページ数を試してください。

*数字のみを入力してください。

こんにちは。

0x803エラーコードについては、有効なキーが見つからないかハードウェアの変更、別のハードウェアのライセンスが有効等で表示されます。


一度、Shiftキーを押しながら、シャットダウンします。
2分から3分したらパソコンを起動します。

元々お持ちのライセンはなんですか?
OEMライセンスであれば、ライセンス情報はマザーボードにあります。

リテール版ライセンスやDSP版のライセンスがある場合はプロダクトキーを入力してみてください。

現在、Windows7やWindows8.1からのアップグレードは完全に終了しています。
Windows7やWindows8.1からのアップグレードした環境でBIOSアップデートを行ってライセンス認証できない不具合が多く発生しています。

その為、Windows7やWindows8.1のプロダクトキーを持っている場合は、残念ながらプロダクトキーを入力してライセンス認証できない可能性があります。

以下のMicrosoftサポート記事を参考に電話によるライセンス認証を試してみてください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/win...

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

おそらくマザーボードのBIOSアップデートをしたことが原因で

元々アクティブであったライセンス認証が非アクティブになってしまいました。

ご助力いただければ幸いです。

経験あります。Windiows 11 になってからは、「特別な問題が無くても」この質問の様にごく稀に発生する症状です。

Windows のライセンス認証については、詳細な仕様が公開されて無く、トラブルもときどき起きます。対応策はライセンスとPCの素性により、様々です。

なお Windows 7 / 8 / 8.1 のライセンスやプロダクトキーで更新利用していた場合は、去年9月に無効になったので、ライセンス認証が外れた後は再度利用することが出来なくなりました。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

「Shiftキーを押しながら、シャットダウン」を行いましたが、特に変わりありませんでした

元々持っていたライセンスはOEMのものです

パーツ交換のたびにデジタルライセンスの認証を行ってきました

電話によるライセンス認証」はそもそも選ぶことができない状態です

トラブルシューティング以外の選択肢がない状態です

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

問題がなくても発生するのですか…

10年程度前にOEM版として使用しているので、おそらくWindows8からの更新利用となるのでもう新しいライセンスを購入しないといけないのでしょうか…

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

問題がなくても発生するのですか…

はい。

使っている側に問題が無くても発生するという、トラブルです。

10年程度前にOEM版として使用しているので、おそらくWindows8からの更新利用となるのでもう新しいライセンスを購入しないといけないのでしょうか…

はい。その通りです。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

返信ありがとうございます。

OEMライセンですね。
無償アップグレードのライセンスが失われた状況です。
OEMライセンであれば、トラブルシューティングを行っても意味はありません。

一時的にライセンス認証できない可能性もありますので数日様子をみるかになります。

Windowsのライセンス関連のファイルをコマンドで修復する方法もございますが、プロダクトキー必要になります。

Windows 10に戻して、ライセンス認証できるか、Windows 11をインプレースアップグレードしてライセンス認証できるかどうかを試してみてください。

なおWindows 10に戻す場合、ISOファイルを使うと個人データやアプリケーションは引き継げないので初期化するような感じになります。


[ Windows 11 をダウンロードする ]
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downlo...
ISOファイルをダウンロードするか、Windows 11 のインストール メディアを作成するから、[ media creation tool ] をダウンロードして、ツールを起動してISOファイルをダウンロードします。

ISOファイルを右クリックから開きエクスプローラーで開きますと[ Setup ] があるのでSetupをクリックして、ライセンス条項や引き継ぐ項目を確認してインストールします。

上記を行う場合は、念のために必要な個人ファイルを全てバックアップしてください。
Microsoftストアに、CrystalDiskInfoというディスクの健康状態を確認するツールがあるので状態を確認してから行ってください。
「注意 黄色」、「異常 赤色」判定の場合はディスクが壊れる兆しを示していますので、ディスクドライブの交換が必要です。
https://apps.microsoft.com/detail/XP8K4RGX25G3G...

Cドライブの空き容量が60GB以上ある事を確認します。
上書きインストールを行うと、Windows oldファイルが作成されます。これは20GBから30GB程度のサイズがあります。
(インプレースアップグレードが終わったら、設定 > システム > ストレージ > 一時ファイルから削除可能です)

更新の妨げになるコンピューターの周辺接続機器はマウス、キーボード、モニターの最低限にします。

サードパーティー製のセキュリティ対策ソフトも同じく、更新の妨げになる場合があるのでアンインストールします

上書きインストール中は、コンピューターの電源が切れないようにしてください。

以下はWindows 11用のインプレースアップグレードを説明しているMicrosoftサポート記事のビデオです。
https://www.youtube.com/watch?v=CAOwN68AInE

YouTubeの設定 > 字幕 > 自動翻訳からトルコ語を設定して字幕にて参考にしてみてください。

※注意
YouTubeでは広告が表示されますので、ご注意ください。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

具体的にパーツ交換は、何のパーツを交換されましたか?
もし、マザーボードやCPUであればWindows 11のライセンスを購入する必要があります。
特にマザーボードです。
マザーボードはOEMライセンスでも、リテール版ライセンスでも別のパソコン扱いとなります。
OEMライセンスではマザーボードの変更はサポートされていない事に注意してください。
マザーボードの変更がサポートされいるのはリテール版ライセンスのみになります。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

今回の変更については、特にパーツ交換はしておらず

マザーボードのBIOSアップグレードが原因だと思われます(更新後に現在の状況になったので)。

なお、過去のパーツ交換については故障や換装に併せてマザーボードも交換しまして、

そのときは問題なくデジタルライセンスが認証されていました。

ただ今回の件については、Windows8時代から更新してきたPCなのでプロダクトキーが認証できなくなっているようなので

リテール版を購入してプロダクトキーを変更して対応したいと考えています…

一番問題なのは現在のデータが消えることと、時間を取られてしまうことなので…

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

返信ありがとうございます。
マザーボードを交換されていたのですね。
マザーボードを交換したのがコンピューターの製造元であればライセンスについては問題はありませんが、ご自身で行った場合はOEMライセンスはライセンス移管できないようになっていますので、今回はライセンスを購入するしかないですね。

ネットショップで購入される場合は注意点があります。
リテール番ライセンスとDSP版のライセンスがあります。
DSP版のライセンスは何らかの、パーツとセットで販売、購入する事が条件で、そのパーツをマザーボードに取り付ける事がライセンス認証の条件となりOEMライセンスの一種となりますので

必ずリテール版ライセンスを購入してください。
そして形のあるものを購入してください。
パッケージにプロダクトキーと、USBフラッシュメモリがセットになっているものを購入します。

ライセンスが認証されない場合は、制限が掛かるのは設定の個人設定等になります。
Windowsアップデート等は問題なく利用可能です。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

確かにマザーボードの交換履歴はありますが、

今回は当てはまらないので結局何が理由か分からず仕舞というのがなんとも…

マザーボード交換時にはOEM版ということもあり理解はしていたので、パッケージを買うことも考えてはいましたが

その時は再認証が問題なくされたのでそっちの方もバグなんですかね?

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

* 少ないページ数を試してください。

*数字のみを入力してください。

* 少ないページ数を試してください。

*数字のみを入力してください。

 
 

質問情報


最終更新日: 2024年5月11日 表示数 261 適用先: