拡張子関連付けの不具合について
新しく設定した拡張子に対して既定のプログラムを適用するためシステム→既定のアプリと選択し、対象となる拡張子を選択しても既定のプログラムを選択する画面が表示されません。プロパティ→プログラムとして変更のボタンをクリックしても何も開きません。System32中のOpenWith.exeが上手く働いていないようにも思います。
レジストリ修正の方法を含めて解決策をご教示いただけますか。よろしくお願いいたします。
2025年4月03日
Windows フォーラムでは、以下の方々が 2025 年 3 月のトップ回答者さまでした:
Hebikuzure, Atomu Hidaka-, KazushigeSakai, ウィンドウズスクリプトプログラマ
コミュニティにご協力くださり、心よりお礼申し上げます。ありがとうございます。
2025年2月07日
Microsoft コミュニティは、ユーザーさま同士が情報の提供や交換をしあい、質問や問題を解決するための場です。コミュニティの利用方法やルールについての詳細は、Microsoft コミュニティについてよく寄せられる質問 (FAQ) でご案内しています。
投稿した質問が自己解決、または提案された対処法が問題解決につながった場合には、スレッド内でご報告ください。同じ問題を抱えてコミュニティを訪れる他のユーザーさまにも、その解決法が役立つかもしれません。
ご協力に感謝します!
拡張子関連付けの不具合について
新しく設定した拡張子に対して既定のプログラムを適用するためシステム→既定のアプリと選択し、対象となる拡張子を選択しても既定のプログラムを選択する画面が表示されません。プロパティ→プログラムとして変更のボタンをクリックしても何も開きません。System32中のOpenWith.exeが上手く働いていないようにも思います。
レジストリ修正の方法を含めて解決策をご教示いただけますか。よろしくお願いいたします。
報告されたコンテンツが送信されました
アプリケーションがインストーラーで正しくファイルの関連付けを行っていないことが原因なので、その拡張子の関連付けが正しくないアプリケーションのサポートに問い合わせてください。
そもそも、そのアプリケーションは何で、拡張子は何なのですか?
報告されたコンテンツが送信されました
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。
まずはご回答をありがとうございます。
今回の場合は少し複雑で、例えばですが新しく拡張子を「*.hoge」としたファイルを作成し、これをダブルクリックすると拡張子を設定するための画面(このファイルを開くためのアプリケーションを選択してくださいという画面)が出てくると思いますが、その画面が表示されないという事象です。
この拡張子を関連付けするための実行ファイルがSystem32中のOpenWith.exeに相当するようなのですが、上手く動いてくれず、このフォームで質問をさせていただいた次第です。
報告されたコンテンツが送信されました
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。
ご返信をありがとうございます。
別の方へも回答したのですが、今回は特定の拡張子の問題ではなく、新しく拡張子に関連付けをしたい場合に発生した事象です。
実際に関連付けしたい拡張子は「*.out」というもので、これをTeraPadと関連付けしたいと考えていました。
ご指示いただきました結果は以下のとおりでした。
C:\Windows\System32>reg query HKEY_CLASSES_ROOT\.out /s
HKEY_CLASSES_ROOT\.out\OpenWithProfids
TeraPad REG_SZ
HKEY_CLASSES_ROOT\.out\OpenWithProfids\TeraPad
HKEY_CLASSES_ROOT\.out\OpenWithProfids\TeraPad\shell
(既定) REG_SZ
HKEY_CLASSES_ROOT\.out\OpenWithProfids\TeraPad\shell\open
HKEY_CLASSES_ROOT\.out\OpenWithProfids\TeraPad\shell\open\command
(既定) REG_SZ "C:\Program Files (x86)\TeraPad\TeraPad.exe" "%1"
C:\Windows\System32>reg query HKEY_CLASSES_ROOT\out_autofile /s
エラー: 指定されたレジストリ キーまたは値が見つかりませんでした
C:\Windows\System32>reg query HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.out /s
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.out\OpenWithList
a REG_SZ EXCEL.EXE
MRUList REG_SZ a
宜しくお願いいたします。
報告されたコンテンツが送信されました
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。
OpenWith.exeにドロップするとアプリを選択して*.xxxファイルを開く というダイアログは出てくるのですが、画面の下には「一度だけ」というボタンしか出てこないです。既定のアプリとして設定する場合にはこのexeは意味ないのですかね?
システム→アプリ→既定のアプリ→対象のアプリ→対象となる拡張子の右の四角に矢印のアイコンをクリックしても何の反応もせず、ここがおかしいのだろうなと思いますが、対処方法が分からずです。
やっぱりリカバリしかなさそうですね。
報告されたコンテンツが送信されました
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。
おっしゃるとおりですみません。*.outはネットで見様見真似でレジストリをいじっていたので変な結果が出力されたのだと思います。
一目で変と分かるのは流石プロの方なのですね。
ただ、OpenWith.exeが変な挙動を示したのはレジストリを触る前です。
*.hogeという拡張子のファイルを作成してTeraPadにドロップして開いてみましたが、その後に拡張子の関連付けはされず、
コマンドで先日の方法で出力をさせてみましたが、以下のような結果でした。
C:\Windows\System32>reg query HKEY_CLASSES_ROOT\.hoge /s
エラー: 指定されたレジストリ キーまたは値が見つかりませんでした
C:\Windows\System32>reg query HKEY_CLASSES_ROOT\hoge_autofile /s
エラー: 指定されたレジストリ キーまたは値が見つかりませんでした
C:\Windows\System32>reg query HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.hoge /s
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.hoge\OpenWithList
やはり私のような素人には解決できる問題ではなかったようですね。だましだまし使うようにします。
報告されたコンテンツが送信されました
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。
ちなみに .out 以外の未知の拡張子のファイルを作成、右クリックすると [プログラムから開く] は表示されますか。
またそれを選択すると openwith.exe のプログラム選択画面が出てきますか?
もしおかしくなっているのが .out だけなら、.out に関連付けを行う正規のアプリケーションをいったんインストールすると、そこからさらに関連付けを変えることができるようになるかもしれません。
ちなみに手元では .out は Wireshark に関連付けられていました。
報告されたコンテンツが送信されました
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。
ご返信をありがとうございます。
以下のとおり回答をさせていただきます。
> .out 以外の未知の拡張子のファイルを作成、右クリックすると [プログラムから開く] は表示されますか。
>またそれを選択すると openwith.exe のプログラム選択画面が出てきますか?
→ [プログラムから開く]は表示されます。
OpenWith.exeのプログラム選択画面が表示されません。
今回の事象は新しく作成した全ての拡張子で発生しております。
また、既にアプリを設定している拡張子につきましても、右クリック→プロパティ→プログラムの変更ボタンをクリックしても
無反応となっています。
宜しくお願いいたします。
報告されたコンテンツが送信されました
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。
なぜウソと決めつけてお話をされているのか良く分かりません。
今回、実際にそのような事象が発生して困っているので、こちらのコミュニティで質問をさせていただいている次第です。
報告されたコンテンツが送信されました
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。
それで拡張子の関連付けがされるはずがないでしょう。
→まぁそうでしょうね。それは私も分かっています。一応情報として記載したまでです。
関連付けの変更は、.outファイルのプロパティで変更する。これが基本。
→これも良く分かっています。ただ、それができないのでこのコミュニティで質問をした次第です。
報告されたコンテンツが送信されました
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。
今回の事象は新しく作成した全ての拡張子で発生しております。
また、既にアプリを設定している拡張子につきましても、右クリック→プロパティ→プログラムの変更ボタンをクリックしても
無反応となっています。
別のユーザー アカウント(無ければ新規にアカウントを作成)でサインインして、同じ現象が起きるか確認してください。
起きなければ新しいユーザーアカウント環境への移行、起きるなら Windows の初期化が妥当な対処方法でしょう。
報告されたコンテンツが送信されました
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。