リモートデスクトップの切断と再接続について

Winodws7のリモートデスクトップで、VPN拠点から本社のサーバーに接続してサーバーに入っているシステムを利用していますが

1時間に1回から2回、頻繁に接続が切れます。

システム利用中、文章を入力中に突然、画面がモノクロになって「接続が失われました。セッションに再接続中。ネットワークを

使用できません。ネットワークが使用可能になると、接続が再開されます」というメッセージが出て、何も作業ができない状態になります。

しばらく放っておくと、知らぬ間にもとに戻っていて、入力中だった文章も消えておらず、作業再開できます。

接続が失われました、のメッセージが出ているときに無理やりログオフしようものなら、保存していなかった入力中の文章は

消えてしまいます。

コミュニティで少し似たような質問があり、ウィルス対策ソフトがポートスキャン攻撃と認識しているかも、というものが

あったので、ウィルスバスターを停止して試しに2日使ってみましたが、何も変わらず切断再接続が繰り返されます。

何が原因か、何を変えればいいのか、どの設定を見たらいいのか、教えて下さい。

Internet VPN経由なら、接続品質自体が怪しいような気もしますが…。

ping応答を返す適当なinternet siteに-tオプションつけてpingを継続的に打ってみて、remote desktopが切れた時に同時に応答性が低下していないか見てみるとか?

ネットワーク管理者に、拠点のインターネットゲートウェイやデータセンタのVPNサーバのログを確認してもらうのも有用かと。

あと、意外と、VPNサーバや本社側インターネットゲートウェイで、セッションタイムアウトが設定されていた、というオチもありがちかと存じます。

ご参考になれば幸いです。

早く解決するといいですね。

2 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

早速のお返事ありがとうございます!

その頻繁接続切断のクライアントがある拠点では全部で12台、VPNで同じサーバーにリモートデスクトップで接続して同じシステムを使っているのですが、この1台だけが切断再接続を繰り返すのです。ライセンスはきちんと用意しています。

そうなるとこの個体の問題なんではないか、と思うのですが、何が悪いのか…

そしてサーバーもに、このクライアントにも、イベント確認しても何の痕跡もないのです。エラーの記録があればまだよかったのですが。

切断しているときに、サーバーにping飛ばしてみようと思うのですが、操作ができないので、それも出来ず。

ちなみにこのサーバーはシステムが入っているだけのVPN拠点用の第2サーバーで、システムを運用するためのデータは別のサーバーに入っております。

セッションタイムアウト、それを確認してみます。

どうもありがとうございました。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

VPN/remote desktopのuser accountは端末ごとですか?

であれば、VPNのsession timeout/Remote Desktop serverのsession timeoutは確認する価値ありですね。

(ただ、Remote Desktop Serviceでの切断であれば、明示的にserverから切断された、といわれる気がしますので、個人的には、やはりnetwork levelの問題だと思います。)

あとは、LANの回線品質も疑う必要がありますかね。

有線LANであれば、OKな端末のLAN cableに差し替えて、問題が移動するかどうか。

pingについては、以下のような.bat を > ....txt という形でファイルにリダイレクトするよう仕込んでおいて、問題発生後、回収して確認すれば良いと思います。

@echo off
:start
ping nodename -n 2
echo %time%
goto :start

対象は、VPNの先のserverよりは、LANのgatewayを最初は指定しておくべきかも。

早く解決するといいですね。

2 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

VPN/remote desktopのuser accountは端末ごとですか?

→はい、そうです。

であれば、VPNのsession timeout/Remote Desktop serverのsession timeoutは確認する価値ありですね。

→やはり、セッションタイムアウトですか。確認してみます。

あとは、LANの回線品質も疑う必要がありますかね。

有線LANであれば、OKな端末のLAN cableに差し替えて、問題が移動するかどうか。

→なるほど、LANケーブルは変えてみましたが、OKな端末のものと変えてみる、それは早速明日、試してみます。

pingについては、以下のような.bat を > ....txt という形でファイルにリダイレクトするよう仕込んでおいて、問題発生後、回収して確認すれば良いと思います。

→このような方法を知りませんでした。これも早速明日、やってみます。

どうもありがとうございました。

1 人がこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

 
 

質問情報


最終更新日: 2025年4月23日 表示数 51,881 適用先: