表題の件でご質問させて頂きます。
【環境】
Office Home&Business 2019 32bit
Oracle Client 12c 32bit
Windows10 64bit 1809
ExcelのVBAにてOracleのDBへADO接続してデータ参照をしております。
Office2016までは問題なく利用できたのですが、Office2019へ変えた所、ADO接続できなくなってしまい
「oraoledbpus12.dll 指定されたモジュールが見つかりません」となり接続ができなくなってしまいました。
以下が接続文字列です。
Oracle_Connect = "Provider=OraOLEDB.Oracle;Data Source= サービス名 ;User ID= ID;Password=PW;
ツールの修正は行っておらず参照設定(Microsoft ActiveX Data Objects 2.X Libraryにチェック)もしております。
そこで別の手段としてODBCで接続設定をしてつないだ所、正常に接続できました。
Oracle_Connect = "DNS=ODBCで設定したDNS名;Data Source= サービス名 ;User ID= ID;Password=PW;
恐らくですがOffice2019からDLLの参照先が変わったのかと思っております。
検証としてOracleClientを64bitでインストールして起動したところ上記のエラーはでませんでしたが、
別のエラーとして「プロバイダーが正しくインストールされておりません」となります。
現状と同じようにOLEDBにて接続したいためこちらの内容について何かご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。