2025年4月03日
Microsoft 365 および Office のフォーラムでは、以下の方々が 2025 年 3 月のトップ 5 回答者さまでした:
Hebikuzure, simo-k, kt-1688, 5rou., Makapu
コミュニティの運営にご協力くださり、心よりお礼申し上げます。ありがとうございます。
2025年2月07日
Microsoft コミュニティは、ユーザーさま同士が情報の提供や交換をしあい、質問や問題を解決するための場です。コミュニティの利用方法やルールについての詳細は、Microsoft コミュニティについてよく寄せられる質問 (FAQ) でご案内しています。
投稿した質問が自己解決、または提案された対処法が問題解決につながった場合には、スレッド内でご報告ください。同じ問題を抱えてコミュニティを訪れる他のユーザーさまにも、その解決法が役立つかもしれません。
ご協力に感謝します!
新しく質問する
エクセルなどで作成した文書の、プロパティの中にあるセキュリティの所の、グループ名又はユーザー名を消す方法と、 同じくプロパティの詳細で、所有者とコンピューター名を消す 方法を教えてください。
宜しくお願いいたします。
>実際に表示のユーザー名やグループ名が書き込まれているわけではないという事は、作成したファイルを他人に渡しても、自分のコンピューターの名称などを知られたりしないのですか?
ファイルのプロパティのセキュリティタブの内容からは個人情報は漏れません。
あそこに書き込まれているのは内部で管理している一意のIDです。 (Windowsに登録されているユーザーを識別するためのS-1-5-21-1234567890-1234567890-1234567890-1234ようなIDです。) また、セキュリティ情報を移動できない手段で移動させる場合は付いていきません。 (メールで送信やオンラインストレージ、FATフォーマットのUSBメモリ等)
詳細タブのファイルの部分にある 各項目は
添付するファイルを圧縮して送った場合、圧縮/展開ソフトやその仕様によって、 作成日時と更新日時と属性は引き継ぐかもしれません。 フォルダを含めて圧縮した場合、その部分(フォルダ名など)は引き継ぎます。
もちろんファイルの中に書き込まれているものはそのまま残るので注意してください。
6 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
フィードバックをありがとうございました。
そこは個人情報として保存されていないので消す必要はありませんし、消せません。 (グループ名又はユーザー名を消すとアクセス権を失って開くことも出来なくなりますし、所有者なしのファイルも存在しません。)
セキュリティタブのグループ名またはユーザー名は管理情報としてのアクセス権が表示されているだけで、実際に表示のユーザー名やグループ名が書き込まれているわけではありません。 詳細タブの所有者も同じです。 この情報はファイルをコピーすれば、コピー先の情報に置き換えられます。 (グループ名またはユーザー名はコピー先フォルダで指定されているもの、所有者はコピー先へファイルを作ったユーザー=コピーしたユーザー) 同じコンピュータ内の違うフォルダに移動させたなどは移動します。 基本的に他のコンピューターに移動させる場合はコピーと同じ扱いです。(*) (例) メールで送った場合、メールを受け取った人が保存したフォルダのアクセス権に基づいて設定され、所有者は保存した人(=メール受信者)になります。 コンピュータ名はファイルを保存しているコンピュータです。 ほかのコンピューターにコピーしたファイルはそのコンピュータ名が表示されます。
*ドメインに参加しているコンピュータはドメイン内でアクセス権が管理されるので移動します。
9 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。