Excelでセル内の編集状態に移る操作によってカーソルキーの挙動が違う

Twitterでも投稿したのですが、公式では問題ないという回答で、こちらに誘導されましたので、こちらに書かせていただきます。

 

Excel(バージョン問わず:念のため、2003,2010で確認済)で、編集状態に移行する操作によって、

セルに文字を入力するか、テキストを貼り付けた場合、操作によってカーソルキーの挙動が異なります。

 

 

・F2を押して編集状態にしたあと、文字を入力するか、あらかじめコピーしておいたテキストを貼り付けてカーソルキーを動かす

 

  この状態だと、セル内の編集が保たられたまま、つまり他のセルにアクティブセルは移動しません。

 

・ダブルクリックして編集状態にしたあと、文字を入力するか、あらかじめコピーしておいたテキストを貼り付けてカーソルキーを動かす

 

  この状態だと、セル内の編集が解除されて、他のセルにアクティブセルが移動してしまいます。

 

自分は、実は昔から気になっていて、アクティブセルが動かれると困るのですが、このような経験はないでしょうか?

また、対応策はありますか?

 

回答
回答

セルをダブルクリックではなく、トリプルクリック(3回クリック)してみてくださいという情報が入りました。
これで、セルが「編集」に切り替わると思います。


参考:ダブルクリックで編集モードにしたい

---以下署名---
質問者は、問題が解決できたコメントの「この回答が役に立ちましたか?」で「はい」を押してください。また、表示される満足度の「☆」印を押すこともお忘れなく。なお、解決していない場合は、「この回答が役に立ちましたか?」を押さず、返信でコメントをお寄せください。間違ってつけた「回答」マークには、「返信」ボタンの右にある「回答としてマークしない」を押して解除してください。

1 人がこの回答を役に立ったと思いました。

·

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

 
 

質問情報


最終更新日: 2023年8月22日 表示数 5,131 適用先: