Windows

新しく質問する

種類でフィルター処理する

スレッドの読み込みが正常に終了しました

お薦め


Windows 10のサポートは2025年10月14日に終了します。その後も、Windows 10デバイスでMicrosoft 365をご利用の場合、アプリケーションはこれまでどおり動作します。ただし、時間の経過とともにパフォーマンスと信頼性に問題が生じるのを避けるため、Windows 11へのアップグレードを強くお勧めします。詳しくは、「Windowsのサポート終了がOfficeとMicrosoft 365に与える影響」をご覧ください。また、 Windows 10のサポートは2025年10月14日に終了します。
重要
ロック
15 閲覧
1 役立つ
0 返信
ブラウザでインターネットを閲覧中に突然、マイクロソフトのサポートに連絡するようセキュリティ警告が出てきたら、それはサポート詐欺です。この警告メッセージはマイクロソフトが出しているのものではありません。マイクロソフトでは、エラーメッセージや警告メッセージを表示してサポート窓口の電話番号に問い合わせをさせるようなことはありません。このようなメッセージに遭遇したら、記載された電話番号には連絡せず、マイクロソフト公式のサポート窓口に連絡するようにしてください。サポート詐欺などは、恐怖心をあおって冷静さを失わせることで、悪意のある行為を働きます。よくある手口をあらかじめ知っておくことも、このような詐欺の被害から身を守ることにつながります。ぜひ、みなさんの周りの方や、困っている方を見かけたら、情報を共有してください。また、このようなインターネットの詐欺から身を守るために、みなさんが心がけていることがあれば、ぜひ、コメントで共有してください。YouTube: https://youtu.be/2F9o8Qv92uQ **2024/6/13 タイトルを修正**※※ 2024/6/17一部重要部分を強調
重要
ロック
9.84K 閲覧
353 役立つ
15 コメント

すべて


現在使用中のPCがCドライブの故障でwindowsの動作が不安定です。そのためSSDを交換しようと思うのですが、交換後新しいSSDにwindowsをインストール後旧SSDで使用していたプロダクトキーは使用可能でしょうか?またはライセンスが紐づけされた同じMicrosoftアカウントでログインすればライセンス承認されるでしょうか?データはos以外特に入っていないのでクローン以外の方法で済ませられるといいなと思います。なお、現在使用しているバージョンは10から11にアップデートしたものです。どなたかお知恵を貸していただきたいです。何とぞよろしくお願いいたします。
1 回答が必要
3 閲覧
0 役立つ
2 返信
LANの共有フォルダを相手のPCのエクスプローラで開くと、あるものは直ぐに内容を表示しますが、あるものはファイルを表示するまでに異常に遅い(5分程度かかります)です。このフォルダを直ぐ表示するにはどうしたらよろしいですか?よろしくお願い致します。
1 回答が必要
18 閲覧
0 役立つ
3 返信
回復キーを探しているのですが、Microsoftアカウントから⇒デバイス⇒デバイス名⇒bitlock⇒回復キー、といっていもこの画面が表示され回復キーが表示されません。他の端末は表示されるのですが、これは何が原因なのでしょうか
1 回答が必要
37 閲覧
0 役立つ
3 返信
フライトシュミレータ2024をXBOXからプレミアムデラックスエディションを購入したて、一度プレーをして、同じPCでファミリーを追加し、そのファミリーでプレーをした場合、スタンダードエディションでのプレーしかできません。何かの設定が必要でしょうか。新たにファミリーでアップグレードが必要なのでしょうか(有料)
1 回答が必要
6 閲覧
0 役立つ
1 返信
Windows10を使っています。わたしは設定のバックアップなどはしてなくWindowsバックアップの設定自体オフにしていました。ところが設定をみていたらWindowsバックアップの最近のバックアップの所にはごく最近バックアップされていましたバックアップ設定自体オフにしていたのに何故こうなっているのか気になったので教えてくださいちなみに同期関係もすべてオフにしています一応アカウントのアクティビティを確認しましたが不審なサインインはなかったです
1 回答が必要
95 閲覧
0 役立つ
10 返信
初期設定でこのがめんからすすみません助けてほしいです
1 回答が必要
21 閲覧
0 役立つ
2 返信
アップデート、修復、リセット、アンインストール、再起動を試しましたが、改善されませんでした。
1 回答が必要
4 閲覧
0 役立つ
0 返信
ユーザーアカウント名を漢字(中間に半角スペースあり)で登録してしまったので、NASのユーザー設定ができません。コマンドプロンプトの「netplwiz」や「net user」で変更を試みましたがPC起動時の表示が変わらず、NAS側も認識してくれません。変更はできないのでしょうか?OSはWindows10とWindows11の二種類です。
1 回答が必要
28 閲覧
0 役立つ
3 返信
イヤホーンをさしてもPCからおとが聞こえます
1 回答が必要
9 閲覧
0 役立つ
3 返信
Windows 10用の拡張セキュリティ 更新 (ESU) プログラムの法人向けライセンスを購入したいのですが、販売時期や購入方法等を販売代理店に問い合わせても回答が得られません。販売時期や購入方法、料金やインストール方法を教えていただけないでしょうか。システム上、Windows 10を後1年以上使用しないといけない状況で、予算確保に必要な情報が無く困っております。どなたかご教示いただけますと幸いです。
1 回答が必要
21 閲覧
0 役立つ
3 返信
コモドファイヤーウオールのアンインストーラーをCisCleanupTool_x64_3.1.0.55押したら起動しません右クリック管理者として実行。も動作しないコモドは半分動いて半分動いて無い状態です
1 回答が必要
11 閲覧
0 役立つ
2 返信
アカウントは1つですが回復キーがありませんと表記される。なぜか?
1 回答が必要
23 閲覧
0 役立つ
3 返信
はじめまして。もともと使用していたメインユーザーアカウント(以後Aとします)に不具合が出てしまったため、ほかのユーザーアカウント(以後Bとします)への移行を検討しています。1つのPCでユーザーアカウントを複数持ったことはあるのですが、移行はさせたことがないため、何か気を付けたことなどがあればお教えいただけましたら幸いです。◎現在行ったこと・AにMicrosoftアカウントが紐づいていたのでローカルアカウントへ変更、Bへ紐づけし直し・Aにあったデスクトップやミュージックデータなどを移行◎これから行う予定のこと・Bの権限を管理者に変更・一定期間置いて、必要なさそうならAをユーザープロファイルから削除◎気になっていること(調べているのですが詳しくわからなくて…)・office搭載(Microsoft Office Home and Business 2021)のPCを購入したのでライセンスを持っているのですが、Aに紐づけていたMicrosoftアカウントとそのofficeのデータも紐づけているため、BにMicrosoftアカウントを紐づけ直した場合、そのままofficeのライセンスも移行されている、という認識でよいのでしょうか?(試してみたところ、BでWordやExcelなども無事開け初回に開いたときに出るライセンス認証OK→右上にログインしているときに出てくるアイコンが表示されている状
1 回答が必要
65 閲覧
0 役立つ
4 返信
Windows11 Homeエディションです現場で使用しているパソコンのスタートアップに自作をアプリを入れておきPC起動とともにアプリも自動起動するようにしています。アプリはUSBのスイッチ(シリアル通信)で動作するのでモニタはつけていません。4日に1回の頻度で「最新のWindows機能更新プログラムをインストールするには、再起動してください」の更新画面が表示され、アプリの上にポップアップで表示されるためスイッチが押せない不具合が発生してしまいます。また頻度はわからないのですが、起動時に「PCをバックアップしてファイルと思い出を保護する」といった画面が出ることもあるようです。通知自体やWindowsUpdateの更新提案の機能は切っているのですが、完全にオフにするにはどうればよいでしょうか
29 閲覧
1 役立つ
4 返信
パソコンを起動してパスワード画面でパスワードを打った瞬間ブルースクリーン画面が出てきて停止コードCRITICAL PROCESS_DIEDが出てきてその後「回復PC の電源を正しく切ることができませんでした要求されたデバイスが接続されていないか、デバイスにアクセスできません。エラーコード:0xc0000225回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア(ディスクや USB デバイスなど)がない場合は、PC 管理者またはPC/デバイスの製造元にお問い合わせください。」と出ましたどうすればいいでしょうか?
1 回答が必要
43 閲覧
0 役立つ
3 返信
説明Escape from Tarkovというゲームをプレイしている際に電源が落ちるなどしています。その後に電源を入れる事は可能であり、他のゲームでも同じような症状が時々起きます。以下はアプリケーションがエラーを起こした際のイベントの一つです。ハードウェアの問題により、Windows は正しく動作しなくなりました。問題の署名問題イベント名: LiveKernelEventコード: a1000005パラメーター 1: 0パラメーター 2: 0パラメーター 3: 0パラメーター 4: 0OS バージョン: 10_0_26100Service Pack: 0_0製品: 768_1OS バージョン: 10.0.26100.2.0.0.768.101ロケール ID: 1041プロセッサはAMD Ryzen 5600グラフィックボードはPowerColer製のAMD Radeon RX7600です。マザーボードはB550M Pro rs電源はMSI A650BNLM.2 SSD KIOXIA EXCERIAG2、CT1000P3PSSD8の2枚を使っている。
1 回答が必要
94 閲覧
0 役立つ
16 返信
毎時45分ちょうどくらいにWindows Notify System Generic.wavと同じ音が鳴ります。ノートパソコンなのですが、イヤホンを挿しているかに関係なく必ず本体スピーカーから鳴ります。どうしても気になるので鳴らないようにしたいのですが、通知欄には何もない音量ミキサーでシステム音をミュートにしても鳴るサウンドの詳細設定を開いて、プログラムイベントでWindows Notify System Genericが設定されている項目をすべてサウンドなしにしても鳴るイベントビューアーを見ても同時刻のログはないプロセスモニターで.wav, .mp3を開いたプロセスの一覧を出しても何も引っかからないタスクスケジューラを見ても同時刻に実行されたタスクはないというように、自分が思いついた方法は一通り試しましたが何の手掛かりも得られませんでした。原因がわからなくとも鳴らないようになってくれればいいのですが、なにか他に調べる方法や音を止める方法はないでしょうか?
1 回答が必要
32 閲覧
0 役立つ
4 返信
自作PCとOSのwindows11 pro dsp版(dvd{認証キー含む})持ってるとして、その内の自作PCをクリーンインストール、他者へ売却譲渡(個人間譲渡)し、OSのwindows11 pro dsp版(dvd{認証キー含む})は譲渡しないとした場合、OS使用許諾に抵触するか否かは?
149 閲覧
2 役立つ
13 返信
Windows11です。日本語をローマ字入力で入力中に起こる問題なのですが、しばし(例えば10秒ほど)打鍵の指を止め、そののち再び書き始めるというような場面で、その再び書き始める最初の一文字が殆ど常に正しく入力できません。どういうふうにかと言いますと、たとえば「か」と入力するつもりで [K][A] と続けて打鍵した時に、相当な頻度で、「か」ではなく「kあ」と入力されてしまうのです。私個人の感触としては、「K」を打鍵した瞬間、その打鍵がローマ字入力で「か」と書くための子音の「K」であることをシステムが即座に認識せず、その間に次の「A」が既に打鍵されてしまうので、システムがその意味で ”後れを取った” 結果、「K」の打鍵がそのまま「K」と入力され、「A」の打鍵は単独のひらがな「あ」と認識され入力されてしまう、というような感じです。 もし対処法をご存じでしたら是非ご教示ください。宜しくお願い致します。 <モデレーター注>この質問は、「Microsoft365およびOffice/Word/家庭向け」のカテゴリに投稿されましたが、内容から判断してこちらのカテゴリに移動しました。サブカテゴリーは不明な為、仮設定しています。適切なカテゴリに投稿すると、返信や回答が得られ易くなり、同じ質問を持つ他のユーザーの参考にもなります。
1 回答が必要
77 閲覧
0 役立つ
7 返信
outlookの文字が白抜きで見えなくなってしまいます。officeを再起動すると直るため、事象が発生するたびに再起動をおこなっているのですが、開いているすべてのファイルを一度保存する必要もあり、大変手間になっています。解消法をご教示ください。
1 回答が必要
5 閲覧
0 役立つ
1 返信

* 少ないページ数を試してください。

*数字のみを入力してください。

* 少ないページ数を試してください。

*数字のみを入力してください。