Windows 7のコンピュータの場所で、「ネットワークの場所の追加」からサーバー上の共有フォルダのショートカット作成を行った時、英語名フォルダと日本語名フォルダで挙動が異なります。
英語名フォルダは、ダイレクトに該当場所に移動するショートカットになりますが、日本語名フォルダの場合は中にtargetというショートカットが作られ、それをクリックしないと該当場所に移動しません。(移動時に計2回のクリックが必要)
この事例に対して、Microsoftでの公式見解や対応方法説明をしているページはあるのでしょうか?
個人のネット検索では、8.3形式のファイル名対応が原因とか、バグでは?といった情報が個人ブログなどで確認できましたが、公式判断にリンクする情報は得られませんでした。
ご存知の方が居られましたら、ご教授ください。
宜しくお願いいたします。
補足:
TechNetフォーラム投稿した後、こちらのコミュニティの方が適切かとも思い、同じ質問を投稿させていただきました。