Windows回復環境とISRT

寡聞にして私は全く知りませんでした。

エプソンのPCだけということではないですよね?具体的にどのような動作になるのかなどご存知の方がいらしたらいろいろ教えていただけると助かります。(どうも自動修復が失敗した後回復環境が表示されないようです)

引用元:

Epson Direct SHOPEPSONユーザーサポート

コンピューターが起動しないときに、自動修復をする方法(Windows 8/Windows 8.1)

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=023315

インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー(ISRT)を設定している場合は、ISRTの設定を解除しないと、Windows 回復環境(Windows RE)を使用できません。

回答
回答

普通の HDD キャッシュのようにディスク筐体内のコントローラーで制御してしまえば、マザーボード側/OS 側からは何の対応も無しで1つのドライブに見えるのでしょうが、それだと折角の SSD 部分に対する細かな制御ができない (例えば Windows のシステム モジュールは優先して SSD 側に置くとか) ので、そうするとマザー側の BIOS (EFI) やドライバーで対処しないとダメですね。

その辺りの接続や制御の方法によって動作が異なるので、最終的にはハードウェア ベンダーの情報を一つずつ確認するしかないでしょう。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

回答
回答
つまるところ、「inboxじゃないdevice driverを必要とするstorageが起動volumeの場合は、driverを組み込んだcustom Win PEじゃないと起動しないよ」という回復媒体と基本的には同じお話かと愚考申し上げます。

この回答が役に立ちましたか?

お役に立てず、申し訳ございません。

素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。

この回答にどの程度満足ですか?

フィードバックをありがとうございました。

 
 

質問情報


最終更新日: 2021年2月02日 表示数 425 適用先: