その後 再度確認しましたら エクスプローラー上では FAT32(こちらが正常) ディスクの管理上では NTFS と表示されていますので やはり何かが****ようです。
Windows10 64bit 1709適用後の不具合・ESPドライブに Z のドライブレターが充てられエクスプローラーから見えてしまう【Ver1709】
acerノートPC V5シリーズ Win8モデルから Win10アップデート その後1703 適用後使用しており 1709にしたところ ESPドライブに Z のドライブレターが充てられ エクスプローラーから 見えるようになってしまいました。
再度 非表示にしたいのですが..(アクセスできませんので 問題ないかと思いますが やはり消したいので)
ディスクの管理では ドライブレターが割り当てされておらず そこから非表示にはできませんでした。
EaseUS Pateition Maneger では Z が割り当てられていますが ドライブレターの変更 非表示にする の選択が出ませんでした。
他ドライブのドライブレター変更画面では Z は既に割り当てられている状態で Z は使用できません。
DISKPARTで REMOVE 実行すると エクスプローラーからは 消えますが 再起動後 再度表示されてしまいます。
英語フォーラムも 参照しましたが 有用な情報は 確認できませんでした。
家庭向け Windows | Windows 10 | ファイル、フォルダー、ストレージ
ロックされた質問。 この質問は、Microsoft サポート コミュニティから移行されました。 役に立つかどうかに投票することはできますが、コメントの追加、質問への返信やフォローはできません。 プライバシーを保護するために、移行された質問のユーザー プロファイルは匿名化されます。
-
Anonymous
2018年1月8日 3:34 -
Anonymous
2018年1月10日 8:39 ffsu'sPC さん、こんにちは。
マイクロソフト コミュニティをご利用いただき、ありがとうございます。
Fall Creators Update 適用後、今まで表示されていなかった ESP ドライブが表示されたので、これを非表示にしたいのですね。
また、diskpart コマンドの remove を使ってもまた該当のドライブが表示されてしまうのですね。
調べたのですが、ESP ドライブが表示されるようになった場合に再度非表示にする方法については情報が見つかりませんでした...。
ESP ドライブの非表示について何らかの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ書き込みをお願いいたします。
-
Anonymous
2018年1月10日 10:35 素早き ご返答?? ありがとうございます。
解決には 程遠い内容ですが.........
1703(以前のWindows)戻せば 非表示になりますので 1709に何かしらに不具合 特に隠しドライブの 数量制限などあるのではないでしょうか?
また 表示(フォーマット)が FAT32のはずなのに NTFS 表示される もしくは ドライブレターが 確認ソフトにより あったりなかったりも 腑に落ちません。(今までに経験がない)
今後とも よろしくお願いいたします。
-
Anonymous
2018年5月7日 20:50 まず、このESPは削除してはいけません。
これは本来は隠しパーティションになっており、起動に必要なものです。
なので削除せず、また隠しパーティションに戻してあげる必要があります。
以下、説明致しますがわからなかったら検索なりして調べてください。
1
「プログラム」内の「Windowsのシステムツール」内に「コマンドプロンプト」があります。その「コマンドプロンプト」をマウスで選択して「管理者として実行」を行います。
(普通に選択するとただのコマンドプロンプトになってしまうため、必ず「管理者として実行」を行ってください)
2
コマンドプロンプトが開いたら diskpart と入力してエンターキーを押す。 おそらくその場合には
C:\WINDOWS\system32>diskpart
なんていう表示になっていると思います。とにかく diskpart と記入してエンターを押しましたら
3
次に list volume と記入してエンターキーを押します。
するとおそらく表示が
DISKPART> list volume
と表示された後、ハードディスク内のパーティション一覧が表示されるかと思います。
今回のケースでは隠しパーティションであるESPにZが割り当てられていますのでこのZの「表示をさせないように」します。
このlist volumeで Z の表示がされているパーティションを確認します。
volume 0
volume 1 C NTFS
volume 2 D NTFS
volume 3 Z NTFS
なんていう感じに表示されていると思います。
(上はあくまで参考例であって、volume 4 や volme 5 に Zが充てられている場合もありますので各自、ここで「自分のパソコンのドライヴレターの隠したいパーティションのvolumeが何番なのか、を確実に確認してください。)
上記の例で言えば「Zドライヴ」は「volume 3」になります。
(繰り返しますがもし、Zがvolume 4や volume 5になっていたら以下の説明をそれぞれの番号に置き換えて読んでください)
なのでこの volume 3 に充てられているZを隠します。
4
上の例では volume 3がZでしたので以下のように記入してエンターを押します。
select volume 3
すると
volume 3 is the selected volume
と表示されます。
(注意)
重ねて繰り返しますがもし、これがZがvolume 4 や volume 5 ならば
select volume 4
select volume 5
というように記入してエンターを押すことになります。
また文字の間には上記の例のようにきちんと半角でスペースを空けてください。
5
最後に
remove letter=Z
と入力してエンターキーを押してお仕舞です。
これで円スプローラーからうっとうしいZが消え去っていることかと思います。
ただ、どうしても心配、ということであれば、念のために再度
list volume
と入力してエンターキーを押してパーティション一覧を表示させてみてください。うっとうしいZが今度は表示されていないはずです。
6
で、ここで
exit
と入力してからエンターキーを押します。
その後、もう一度
exit
と入力してからエンターキーを押します。
するとコマンドプロンプトが消えて完全にこれで終わり、です。
お疲れさまでした。
以上。
モデレータ注 : スレッドの技術的内容に無関係な部分を削除しています。