windows8の32bitをダウンロードで購入しましたが64bitに変更したいのですが
どうすればよいですか? もしできないときはキャンセルしたいのですが,
ご教示お願いします。
発見できたっぽいので追記代わりに自己返信します。
長文ご容赦下さい。
結局、32bit環境からダウンロードしようとすると32bit版しかダウンロードできないようなので、 一旦 Windows 8 Enterprise 評価版 (64bit) をインストールし、 そこからあらためてダウンロードすれば64bit版が取得できるようです。 64bitのWindowsであればよさそうなので、別マシンがあれば楽かもしれません。
以下、XP(32bit) から アップグレードアシスタンスを利用してWindows 8(32bit) になってしまったが Windows 8(64bit) をインストールしたい場合 の再現手順です。
32bit版から64bit版にするにあたり、ユーザデータの保持は期待しないほうがいいかもしれません。 バックアップは自己責任でお願いします。 また、公式にアナウンスされているものではないため、確実な保証はできません。
用意するもの:
・Windows8 購入時に配信される "Windows 8 のご注文ありがとうございました (注文番号 ***********)" メール
・USBフラッシュメモリ(恐らく4GBあれば足りる) ×1
(追記型DVDメディアでもできるかもしれないけど、こちらは試せない環境なので未確認)
1. 下記アドレスの下部 ”64 ビット (x64) 版のダウンロード 今すぐダウンロードする” から
Windows 8 Enterprise 評価版 (x64) のイメージファイル(.iso) をダウンロードする。
※要 マイクロソフト アカウント。サインイン後必須フォームに書き込んで "次へ" を押すとダウンロード開始
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
2. 下記アドレスのページから "Windows 7 USB/DVD ダウンロード ツール" をダウンロードする。
> 1.Windows 7 USB/DVD ダウンロード ツールのインストール ファイルをダウンロードするには、ここをクリックします。
という箇所を探し、 "ここ" に貼られているリンクからダウンロードできる。
http://www.microsoftstore.jp/form/guide/downloadtool.aspx
3. ダウンロードツールをインストールし(先に.NetFramework のインストールが必要かも?)、
ダウンロードツールで Windows 8 Enterprise 評価版 (x64) のイメージを使い、USBフラッシュメモリに書き込む。
4. PCを再起動し、作成したUSBメモリから起動(BIOSの設定などを変更する必要があるかもしれません、要注意)して 64bit評価版 をインストールする。
5. Windows 8 購入時のメールから、"バックアップ DVD を今すぐ注文" というリンクを探してクリックし、 "Windows のご注文概要" というページに必要事項を記入して "ログイン" をクリック。 購入情報が表示されるので、そのページの下側の "Windows 8 をダウンロードするにはここをクリックしてください。" をクリック。 "Windows8-Setup.exe" をダウンロード。
6. "Windows8-Setup.exe" を起動し、Windows 8 購入時に発行された プロダクトキー を入力。
7. あとはアップグレードアシスタンスとほぼ同じ手順のはず。
一人がこの返信を役に立ったと思いました
この返信が役に立ちましたか?
役に立ちませんでした。
素晴らしい!フィードバックをありがとうございました。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。
フォーラムモデレータの方からの解決方法が提示されていましたので併せてどうぞ。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/32/e514fca3-9159-4754-b4a0-b03cdba82561
"方法 3" が当てはまるかと思います。
64bitPCがない場合などは、私のやりかたで64bitPCを作成すれば大丈夫のはず。
ご参考までに。