Windows8のタスクスケジューラ
Windows7では、問題なく複数のVBGが起動、実行されました。
Windows8上では、VBSを直接起動させると、実行するのですが、
タスクスケジュールを使い実行させようとすると「このファイルを開く方法を
選んでくださいと」IE、Word、Excelなどを選ぶ画面がでてきて自動実行になりません。
ちなみに、この画面でIEを選んでもIEが起動するだけでVBSの実行コマンドが実行
されません。
何が悪いのでしょうか。
- 更新通知メール配信
- RSS フィードを購読
スケジューラからの自動実行を行いたいこともあり、そもそもファイル名の
選択画面が出てくる時点でOutになります。
この返信が役に立ちましたか?
役に立ちませんでした。
素晴らしい!フィードバックをありがとうございました。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。
nanisama2013 さん、こんにちは。
マイクロソフト コミュニティへの投稿ありがとうございます。
タスク スケジューラで VBS ファイルの実行ができないのですね。
「このファイルを開く方法を 選んでください」の画面は下の画像のような表示でしょうか。
※ 拡張子なしのファイルを開いたときの表示です。
ウィンドウズスクリプトプログラマ さんの提案した、メッセージ ボックスだけを表示する VBS ファイルをタスク スケジューラで実行する方法を試してみたのですが、私の手元の PC では正常に動作しました。
タスク スケジューラで実行する時のみ、Windows Script Host と VBS ファイルの関連付けが反映されないというのは、不思議な現象ですね。。
問題の切り分けとして、sakana526 さんのように JScript では実行可能か、また、拡張子 .txt のファイルは実行可能か (メモ帳で起動するか)、などを試してみてはいかがでしょうか。
確認された結果など、返信をお待ちしています。
近藤 茂 – Microsoft Support
[この回答で問題は解決しましたか?] にて評価にご協力をお願いします。
返信が問題解決に役立った場合は、 [はい] を押すことで回答とマークされます。
問題が未解決の場合や引き続きアドバイスを求める場合は、 [返信] からメッセージを送信してください。
[いいえ] を押しても、未解決であることは回答者には伝わりません。
一人がこの返信を役に立ったと思いました
·この返信が役に立ちましたか?
役に立ちませんでした。
素晴らしい!フィードバックをありがとうございました。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。
参照を選択する項目はありませんでした。
スケジューラからの自動実行を行いたいこともあり、そもそもファイル名の
選択画面が出てくる時点でOutになります。
皆さんが言っているのは、タスクスケジューラの設定画面のことだと思いますよ。
タスクスケジューラを起動すると、今設定されているタスク一覧が出てくると思いますので、VBS のタスクを選択してプロパティを開いてください。
そして、操作のタブから VBS の実行が設定されている項目を選択して編集ボタンを押してください。
そうすると、VBS のファイルパスが書かれていると思いますので、まずこれを「引数の追加」のテキストボックスにコピー(切り取り)&貼り付けしてください。
最後に、「プログラム/スクリプト」に「C:\Windows\System32\wscript.exe」を指定して OK で確定してください。
こうすれば、wscript.exe で指定した VBS を実行するという設定になりますので、「開く方法を選んでください」といった画面は表示されません。
13 ユーザーがこの返信を役に立ったと思いました
·この返信が役に立ちましたか?
役に立ちませんでした。
素晴らしい!フィードバックをありがとうございました。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。
連絡が遅くなりました。
教えていただきました方法で、問題なく起動し実行することができました。
大変、助かりました。ありがとうございました。
皆さん、
いろいろとありがとうございました。
3 ユーザーがこの返信を役に立ったと思いました
·この返信が役に立ちましたか?
役に立ちませんでした。
素晴らしい!フィードバックをありがとうございました。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。
これはWindows8のタスクスケジューラで一般的なことなんでしょうか?関連付け起動ができないとか。VBSだけできないとか。それとも個別環境の問題?
細かいことはわかりませんが、私の手元の Windows 8 Pro 環境でも vbs の場合は同じ問題が出ていました。(7 からのアップグレード環境)
EmEditor Pro に関連づけている txt も同様で、xlsx は Excel が起動はしました。(が、固まったのでうまく動いてないかも?)
挙動がよくわかりませんね。
// うまく動かなかったら wscript.exe 経由で実行するという回答でしのげそうですが
この返信が役に立ちましたか?
役に立ちませんでした。
素晴らしい!フィードバックをありがとうございました。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。
自分のクリーンインストール環境では、デスクトップに試しに作った vbs ファイルを、タスクスケジューラーで直接指定しても、問題なく実行できています。なので、一応、個別環境の問題だと思います。
やっぱり、アップグレードインストールは問題が起こりやすいって事でしょうか?
この返信が役に立ちましたか?
役に立ちませんでした。
素晴らしい!フィードバックをありがとうございました。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。
タスクスケジューラで起動タスクでスクリプトを直接指定して実行できました。
つい先日までは7からのアップグレードだったのですがUEFIにするために
クリーンインストールしてしまったので アップグレードでどうかは不明です。
// 関係あるかと思ったインターネット オプションのスクリプトのデバッグ設定は無関係でした。
すもも
一人がこの返信を役に立ったと思いました
·この返信が役に立ちましたか?
役に立ちませんでした。
素晴らしい!フィードバックをありがとうございました。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。