起動時に"kernel_data_inpage_error"のエラーメッセージが発生します。
その後自動的に再起動され通常に起動するのですがちょっと気持ちが悪いので
何方かご教示願いたくお願いします。
因みにOSはWINDOWS 8 PROになります。
totoro_003 さん、こんにちは。 マイクロソフト コミュニティへの投稿ありがとうございます。 「kernel_data_inpage_error」というエラー メッセージが表示されるのですね。 エラーが発生するようになったきっかけなどはあるでしょうか。(新しいプログラムをインストールしてから、など) このエラーは、ハードウェアのデバイス、ドライバー、関連するソフトウェア、など様々な原因で発生するエラーのようですので、まずは一般的なブルー スクリーンのエラー対処方法を確認してみてはいかがでしょうか。 ・Windows 7 の STOP (ブルー スクリーン) エラーを解決する 上記は Windows 7 用ですが、Windows 8 でも有効な対処です。 Windows 8 でのセーフ モード起動方法については「こちらのページ」を参考にしてください。 ※ なお、手順の中の「ハード ディスク エラーのチェック」についてですが、チェックを実行することでさらに状態を悪くしてしまい、PC が起動しなくなってしまう可能性があります。万が一の場合に備え事前にデータのバックアップを取っておくことをお勧めします。 確認された結果など、ご返信をお待ちしています。
この返信が役に立ちましたか?
役に立ちませんでした。
素晴らしい!フィードバックをありがとうございました。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。
近藤様 返信有難うございます。
checkを行いました内容としましては、メモリーチェック、driveチェック(全ドライブ)を行いましたが
エラー発生はありませんでした。
又、現在はエラーメッセージ発生しなくなりました(原因不明)。
確かに今回の質問もエラーメッセージの発生はたまにはあったのですが、この所起動時に毎回
発生する様になったので質問した次第です。
5/19現在また発生してます。
何だろう・・・・・
2 ユーザーがこの返信を役に立ったと思いました
近藤様
返信ありがとうございます。
システム ファイル チェッカーを行ってみましたが特に異常なし。
システムログに関してもこれといったエラーはありませんでした。
但し、システムログを確認した際には起動時のエラーは出ていない状態でしたので何とも言えませんが。
現在も起動時のエラーは発生しておりません。
発生した際に又ログを見て何かあるか又確認して見ようかと思っている次第です。
高速スタートアップの設定を現在の設定から変更して、変化があるか確認すると良いかも。
有効なら無効に、無効なら有効に。
あとはスリープや休止状態からの復帰でもエラーが出るのかも確認すると良いですね。
同じ症状が出ます。
osは WINDOWS10にアップグレードしてから、時々起こっているのですが、
今は、ひどいときには、5分おきにこの表示が出て、パソコンでの作業ができません。
解決方法を、教えてくださいませ。
このスレッドの元質問は「kernel_data_inpage_error 」のエラーが起動時に一時発生して再起動し、その後は通常に起動するという話です。使用中に高頻度で発生するのであれば別の問題と考えられますので、新規の質問として投稿された方が良いでしょう。
一人がこの返信を役に立ったと思いました