>1) こちらのトラブルシューティングツールを試してみてください。
【 Windows Update のトラブルシューティング ツールについて 】
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2714434/description-of-the-windows-update-troubleshooter
上記URLの 「Windows 8 または Windows 7」 の
をクリック、以降画面の指示に従い実行してみてください。
こちらについてお聞きしたいのですが
自分がこちらのURLを開くと
Windows 8 または Windows 7.
問題を修正します。ではなくて、問題を解決するというボタンなのですが
そちらをクリックでお間違いないでしょうか?
クリックをしてダウンロードがはじまりました。
ダウンロードしたファイルはWindowsUpdateDiagnosticという名前です。
そこでWindowsアップデートを行い
そして、トラブルシューティングが完了したのですが
このようにエラーが出ました。

これでは先に進めないと思い、一旦ストップをして
今返信を書いているところです。
もし、これがうまくいけば
トラブルシューティングも完了し
>2) システム更新準備ツールをDownload/Install してみてください。
【 DISM またはシステム更新準備ツールを使用することにより Windows 破損エラーを解決します。 】
http://support.microsoft.com/kb/947821/ja
A:これは見当たるのですが、
DISM またはシステム更新準備ツールを使用することにより Windows 破損エラーを解決します。
これが見当たらない所存です。
システム更新準備ツールはこちらからDownloadできます。
【 x64 ベース システム用 Windows 7 のシステム更新準備ツール (KB947821) [2014 年 10 月] 】
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20858
システム更新準備ツールをInstall後に Windows updateを実行してください。
A:これはダウンロードできそうです。
尚、Windows 7 の場合、以下の手順で32bit版/64bit版を見分けることができます。
3) Windows Update エージェントの最新版をDownload/Installしてみてください。
【 Windows Update エージェントの最新バージョンを入手する方法に関する、ネットワーク管理者向けの情報 】
http://support.microsoft.com/kb/946928/ja
上記URLの 「詳細」 の 「x64 ベースの Windows」 の 「WindowsUpdateAgent30-x64.exe パッケージ」 をクリックしてください。
A:自分は×64なので https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20858
こちらから×64をダウンロードします。
Windows Update エージェントの最新版をInstall後に Windows Update を実行してください。
4) Windows 7 をクリーンブートした状態で、Windows Updateを実行してみてください。
【 Windows でクリーン ブートを実行する方法 】
http://support.microsoft.com/kb/929135/ja
上記URLの 「クリーン ブートを実行する方法」 のみを実行した状態で、Windows Update を実行してください。
それでダメな場合には 上記URLの 「クリーン ブートを実行する方法」 のみを実行した状態で 既に Downloadしてある KB4056894 を実行してください。
尚、上記の操作終了後に http://support.microsoft.com/kb/929135/ja の「クリーンブートによるトラブルシューティング後に正常に起動するコンピューターをリセットする方法」 を実行してください。
5) システムファイルチェッカーを使用してみてください。
・ システム>すべてのプログラム>アクセサリ とたどり、[コマンド プロンプト] を右クリック、次に [管理者として実行] をクリックします。
・ ユーザーアカウント制御画面が表示されたら 「はい」 をクリックします。
・ コマンド プロンプト画面で sfc /scannow を入力して Enter キー を押します。
(この画面で sfc /scannow を選択して コマンド プロンプト画面に貼り付けます。)
(処理に暫く時間がかかります。)
・ 処理が終了したら、コマンド プロンプト画面を閉じます。
この流れに沿ってみたいのですが
トラブルシューティングでエラーが出ているのに
先に進んでいいのか・この後の流れにつきまして
コメントさせていただきました
よろしくお願い致します。