かねてから、Windows 10 のアップグレードへの手法が半ば強引に行われようとしていることに疑問を持っていましたが、今までは、分かりづらいながらもユーザーが選択することが可能でした。
ところが、昨年末ごろにWindows 10 のアップグレードが「推奨」に格上げされるという方針が出され、Windows Update
の設定によっては自動で更新されてしまうという心配をしていました。
それがいよいよ始まったのでしょうか? もしそうなら本当に困ったものです。
未だ情報が少なく詳細不明ですが、この方針によりアップグレートが始まった可能性もあります。
最新の情報は次のものが分かりやすく速報性があり、新しい情報が逐次追加され参考になると思います。
なお、Windows 10になってしまって元に戻すときは、大切なデータがあればバックアップを取っておいた方がいいと思います。また、書いてある内容が分からないようであれば、PCに詳しい人に対処してもらった方がいいと思います。
Windows10への半強制アップグレードが再び猛威を奮っている
既にアップグレードしてまったら、下のサイトを参考にしてください。
なお、元に戻すときに不具合が出ることもあり、その点の留意点も出ています。
Windows10にアップグレードした後、元のOSに戻す方法
下は今年2月時点での情報です。今後内容が変わっていくかもしれません。
Windows 10
への自動アップデートを防ぐ方法
以下は参考情報です。
今の段階ではあまり意味がないかもしれませんが、私が今までとってきた対策は次のとおりです。
①Windows Updateを自動更新にしないで手動更新にする。
わたしは昨年後半以降、「更新プログラムを確認しない」という設定にしていますが、非推奨ですし、定期的に更新プログラムを確認する必要があり正直なところ面倒です。「ダウンロードとインストールは選択する」あるいは、「インストールは選択する」くらいの設定のほうがいいのかもしれません
②KB3035583 とKB2952664を更新対象から外して非表示にする。ただし、一度非表示にしてもバージョンが変わるためか、しつこいくらい繰り返し再表示されるので、その都度確認して非表示にする。3月初めにもKB2952664が更新対象になって出てきました。
また、わたしはこれ以外に次のものも非表示にしています。
KB3021917 KB3068708
KB3075249 KB3080149 KB3123862
nobutake7768 さんの現状で使えるかどうか分かりませんが、次のようなものもあります。
Windows7/8.1からのアップグレードを抑制ツール
あと、すでに古くなっているかもしれませんし内容が重複しますが、下のリンクも参考までにあげておきます。
Windows 10をダウンロードしないように設定する方法
Windows 10アップグレードの予約をキャンセルする方法
通知領域から「Windows 10を入手する」アイコンを削除する方法
「Windows10を入手する」のアイコンを消す方法その2
Windows10へのアップグレードへの対処