Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 です。
記事によれば
『米Microsoft Corporationは11日(日本時間、以下同)、Windows 7およびWindows Server 2008 R2向けの更新プログラム「KB3033929」を公開した。現在、“Windows Update”を通じてインストールが可能。』
『「「KB3033929」は、昨年10月15日にリリースされた「KB2949927」を置き換えた修正版。「KB2949927」はリリース後に、インストールできなかったり、インストール後にOSの再起動に失敗するなどの問題が報告されたため、同月20日に配布が中止。アンインストールが推奨されていた。
本更新プログラムをインストールすると、従来利用されていた“SHA-1”よりもセキュリティの高い“SHA-2”ハッシュアルゴリズムを利用した署名とその検証機能がWindowsに追加される。』
とのことなのですが、この「KB3033929」のアップデートを適用すると上記記事の「KB2949927」と同様の現象で、再起動でWindowsの構成に失敗し、3回ほど再起動を繰り返したのち、起動後「アップデートに失敗しました」と表示されます。
ツールバーには「新しい更新プログラムを利用できます」と表示されたままです。
同様の現象が発生したような方はいらっしゃいますでしょうか?
また、このような現象に対してマイクロソフトさんはなにか対応なさるのでしょうか?