どもです。
Windows 10、バージョン 1809 の機能更新プログラムを2018年10月3日に適用しました。
格段不具合等は見受けられないのですが
タスクマネージャーを起動して不明な点があったのでご報告させていただきます。
タスクマネージャーの問題箇所はCPUの使用率と各プロセスの利用率の部分です。
各プロセスの利用率を足してもCPUの利用率に合いません。
試しにCPUをフルロード(100%)にしてタスクマネージャーを起動させて
タスクマネージャーのソートをCPUの利用降順にしてみたのですが、100%の利用なのにプロセス毎で足したCPU利用率と合致しません。
説明が分かりづらいのでスクリーンショットを添付します。
プロセスでは1.7パーが最高値を指しているのに全体では100パーで固まっていて
どちらを信用していいのかわかりません。
おそらく100%の利用率が正しいともいます。このときは動画のエンコードを行っていて、かなり高負荷の利用をかしています。
ちなみにエンコーダーのプロセス名は表示されていて1.7パーを指していました。
1803では問題なく表示されていたのですが1809では表示がおかしい感じです。
この点 何かしらの仕様変更があって、ユーザーの見えない部分でCPUを利用している部分は表示されない?とかになったのでしょうか?
如何せん、何によってCPUが大きく利用されているかがわからなくなるので
対処法などあればご教授ください。
**モデレーター注**
タイトルを編集しました。
編集前タイトル :【1809】 windows10タスクマネージャーの表示がおかしい