世界各地からのニュース速報 Bing で MSN 拡張機能を利用する
windouws10 1803アップデート後、プライベートネットワークで他のPCを認識できないPCが出ています。
認識できるPCはBIOSタイプで
認識できないPCはUEFIタイプです。
アップデート前はきちんと相互で認識できている他のに、今はBIOSタイプのPCしか他のPCを認識できません。
一通りファイルの共有関係は見直したのですが。
情報がないので困っています。
mxemex さん、こんにちは。 以下のスレッドで同じような状況で解決した例がありました。
windows10ver1803をインストールした後、2台のwindows10パソコンのうち1台は問題無いが、もう1台は「ネットワーク」でコンピューターが表示されない。【Ver1803】 津森は、サービスを再起動とだけ記載していますが、スタートアップを自動にして、実行中となっているかも念のため、確認してみてください。(再起動を押せているので問題ないとは思うのですが) Function Discovery 関連サービスを開始する 1.タスク バーの検索欄に サービス と入力し検出された [サービス] をクリックします。 2. サービスの一覧から以下のサービスを探します。 Function Discovery Provider Host Function Discovery Resource Publication 3.それぞれのサービスをダブルクリックし、スタートアップの種類を 自動に設定し、開始をクリックし、[OK] をクリックします。 (※すでにサービスが実行されている場合は、開始の代わりに [再起動] をクリックします)
また、上記のスレッドで脳脂肪 さんがすこし触れているのですが、SMB 1.0 が有効の場合に、PC がマスタブラウザになるとその PC だけ他の PC から見えなくなるという情報がありました。 よろしければ、以下の手順で設定を確認し、無効にした状態での動作を確認してみてください。
SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートを無効にする 1.タスク バーの検索欄に Windowsの機能 と入力し検出された [Windowsの機能の有効化または無効化] をクリックします。 2.一覧から [SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート] を探し、チェックボックスをオフにし、[OK] をクリックします。
この回答は 1 人の役に立ちました
この回答で問題は解決しましたか?
役に立ちませんでした。
回答としてマークしていただきありがとうございます。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
この回答の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。