windows10 エクスプローラーの欠陥について。
Ctrl+Z → Ctrl+Y で、データ消失いたしました。
何日間もかけて編集していたファイルが
Ctrl+Z でなんのメッセージもなく削除されてしまいました。
Ctrl+Y を押したらファイルは元のフォルダに出てきました。
しかしこのファイルは、まったく編集する前の状態でした。
編集したファイルはどこに消えてしまったのでしょうか?
ctrl + z は 1 つ前に戻す操作ですが、それをやる前に行った操作は何なのでしょうか。
1 つ手前がファイルの新規作成とかであれば、
ctrl +z でファイルの新規作成を戻す→ ファイルが消える→ ctrl + y で再度ファイルの新規作成をする → ファイルは戻るが新規作成なので当然データはない、なので正常な動作ではないのですか。
この返信が役に立ちましたか?
役に立ちませんでした。
素晴らしい!フィードバックをありがとうございました。
この返信の満足度をお教えください。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。今後のサイト改善に役立てて参ります。
フィードバックをお送りいただきありがとうございます。
それが正常な動作だとしたら、windowsは欠陥商品です。
エクスプローラを立ち上げた状態で、フォルダ内のファイルを編集していて
うっかり、エクスプローラがアクティブウィンドウになってしまったとき
ファイル編集中だから、ctrl + Z を押してしまうことは充分にあり得る操作です。
それが、ctrl + Z を押してしまった瞬間、もう取り返しがつかない仕様というのは
マイクロソフト開発者は、頭がおかしいです。
3 ユーザーがこの返信を役に立ったと思いました
Windows 10 ならそういうフィードバックを送ればよいと思います。
https://blogs.msdn.microsoft.com/osamum/2015/08/28/edge-windows-10/
http://var.blog.jp/archives/55186814.html
さっそく、フィードバックを送らせていただきました。
教えていただいて、ありがとうございました。
この問題は、以前のwindowsからずっと改善されていないようですね…。
おそらく、すぐに修正されることはないですね…。
私は、できるだけ早く、windowsから他のOSへ乗り換えます。
1回の操作ミスで、データが消えてしまっては仕事になりませんので。
7 ユーザーがこの返信を役に立ったと思いました
試してみるとこういうことのようですね。
「2.」で「新しいテキスト ドキュメント」のままではなく何か別の名前に変えてから開くと、Ctrl + Z で「戻る」のは「名前の変更」になるので、データーが消えることは無くなりますね。当面の回避策はこれでしょう。
「4.」の1 Ctrl + Z で消されたファイルはごみ箱にも入らず完全に削除されてしまうので、ここでごみ箱に居れる動作辺りが望ましいものかもしれません。
それからフィードバックを出されたという事であれば賛成票を投じたいのですが、当該のフィードバックが見つからないので、リンクを取得して投稿していただけますか?
投稿したフィードバックを開いて、右上の「共有」からリンクを取得できますので、このスレッドに投稿してください。
一人がこの返信を役に立ったと思いました
ご丁寧に対処方法をご提案いただきましてありがとうございます。
何回もリネームをすれば、Ctrl + Z の操作を数回押してしまっても 対応できるので、とても役に立つ対処方法ですね!
完全消去でなく、ゴミ箱に入る、というコーディング案も
とてもいいと思います。賛成です。
----
フィードバックのリンクは以下のとおりです。
https://aka.ms/Xsa1ad