社内のXPにSP3を適用しようとしています。
テスト機では1時間半程で終了したのですが、いざユーザの使用している端末に展開しようとしたところ、“クリーンアップを実行しています” のところで停止した用に見える端末に多数出会いました。
業務で使用している端末なので、不具合の発生が懸念され 途中で強制終了することもままならず放置し、結局、約半数が終了までに3時間以上かかりました。
使い込んだ XP は、レジストリの肥大化の問題があることは周知ですので、レジストリの整理について、マイクロソフト謹製のOneCareのレジストリの削除をはじめ、その他フリーのレジストリ整理のソフトをためしたみましたが、あまり有効ではありませんでした。
セーフモードで SP3 を適用してみたところ、1時間程度で完了 できることが分かりました。
しかし、セーフモードでのSP3の適用が、適切な処置なのか どうか分かりません。
どなたか情報をお持ちであれば、アドバイスをお願いします。
同様な症状でお悩みの方が居られ、セーフモードでの適用が効果があるかもしれないことをお伝えしたかったので返信させて頂きました。
セーフモードでのSP3の適用が適切なのかについて、便乗質問させて頂きましたこと、お詫び致します。