スタートボタン押下後のメニュー画面や、
設定ウィンドウの選択カーソルが勝手に上に進む事象が発生しています。
スタートボタン押下後のメニュー画面や設定ウィンドウを開いた際、
左側のペインの選択部?のカーソルが自動的に上方向に移動します。(文字列だとどうしても表現しずらい状態です)
動き的には、tabキーや上矢印キーが押されっぱなしになったような状態です。
だからといって、全てのウィンドウで押されっぱなしになっている状態ではないです。
特定のウィンドウのみ?押されっぱなしになるような状態です。
実際に、エクスプローラやウェブブラウザでは事象は置きません。
以下試してみました。が、いずれも改善しませんでした。
・キーボードの取り換え(キーボード抜いても起きてます)
・Windows Update 2018.9.1最新まで実施
・PCコールドリブート
・別アカウントを作成
特に スタートボタン押下後のメニュー画面 でこの事象が起きているため、
スタートボタンから、シャットダウンや再起動ができない状態です。
※電源アイコンをクリックするも即座にカーソルが上に行くので、電源アイコンを選択できない。
仕方ないのでCtrl+Alt+Del でシャットダウンしています。
また、検索ボックスもカーソルがすぐに上に行ってしまうので、検索ボックスに文字を打てなく検索ができません。
ウェブで同事象を探してみましたが、同様の事象を見つけられませんでした。
#というか、よくわからい事象過ぎて、どのようなキーワードで検索したものか・・・
事象は8月頃だったと思います。実害が上記程度であったので、あまり気にしていなかったのもあります。
たまーに、起きないこともあるのですが、最近は毎日起きてます。
何かしらの改善情報があれば、ご教授お願いします。
添付画像
左:スタートボタン押下後のメニュー画面
(スタートボタンを押下すると白枠が勝手に上に移動し、一番上の「≡」に固定される)
右:設定ウィンドウ
(「バージョン情報」を選択したが、黒枠が勝手に上に移動し、一番上の「ホーム」に固定される)