概要
Word2013を使って花を描き、花束のカードを作成します。
詳細
4種類の花を描き、最後にカードに仕上げます。
1回目 チューリップ
2回目 「花束を描こう~スイートピー」
3回目 「花束を描こう ~ガーベラ」
4回目 「花束を描こう~マーガレット」
5回目 「花束を描こう~花束を作成」
(1)はじめに、用紙の左端に改行マークをページ全体に入れておきます。
(2)図形を挿入した時に表示される図形の色を白に、線の色を黒、線の太さを0.75に設定します。
次に図形を右クリックし、「既定の図形に設定」を選びます。
この操作をしておくとファイルを閉じるまで、指定した設定は変わりません。
基本的なツールの使い方は「Wordで描くシェイプアート」(ラベンダーの花)の描き方を参考にしてください。
1回目 チューリップ
☆花を描きましょう
1)図形を描きます
①「基本図形」→「楕円」を選び図形を描きます。
コピーで増やし6つの図形を描きます。
②背面に置く3つの図形は小さめに描いて重ね、グループ化します。
③前面に置く3つの図形は大きめに描いて重ね、グループ化します。
④6つの図形を重ねてグループ化します。
2)図形に色を塗ります。
①図形を選び、右クリックし「オブジェクトの書式設定」を選びます。
②「塗りつぶし」
・「塗りつぶし(グラデーション)」
・「種類」→「線形」
・「方向」→「下方向」
・「グラデーションの分岐点」
左端(A)の分岐点(「位置」→「0%」)を選び、「塗りつぶし」をクリック、「標準の色」→「赤」
右端(B)の分岐点(「位置」→「100%」)を選び、「塗りつぶし」をクリック、「テーマの色」→「薄いオレンジ」
・その他の分岐点はバーの外へドラッグして削除します。
③「オブジェクトの書式設定」の右端のスライダーを下方向へ移動して「線」の設定をします。
④「線」→「線(単色)」
「色」→「テーマの色」→「薄いオレンジ」
☆茎を描きましょう
1)図形を描きます
①「基本図形」→「四角」を選び縦長に細く描きます。
②「基本図形」→「二等辺三角形」を選び、小さく描き上下反転します。
③二つの図形を組み合わせグループ化します。
2)色を塗ります。
①「塗りつぶし」→「塗りつぶし(単色)「標準の色」→「薄い緑」
②「線」→「線なし」
☆葉を描きましょう
1)図形を描きます
①「星とリボン」→「大波」を選び図形を描きます。
黄色の調整ハンドル2つは左へ移動して変形し、縦を少し縮めます。
2)色を塗ります
①「塗りつぶし」
・「塗りつぶし(グラデーション)」
・「種類」→「線形」
・「方向」→「右方向」
・「グラデーションの分岐点」
左端(A)の分岐点(「位置」→「0%」)を選び、「塗りつぶし」をクリック、「標準の色」→「緑」
中央(B)の分岐点(「位置」→「50%」)を選び、「塗りつぶし」をクリック、「標準の色」→「薄い緑」
②「線の色」→「線なし」
☆チューリップの花を完成させます
①茎の上に花を重ねてグループ化します。
コピーして縮小した花を作成します。
②葉を縦に回転させます。
コピーして縮小した葉を作成しておきます。
☆黄色のチューリップを描きましょう
①赤いチューリップをコピーします。
②グループ化を解除して、花と茎を分けます。
③花の図形だけを選びます。(グループ化してあるもの)
④「塗りつぶしの色」
・「グラデーションの分岐点」
・(A)の分岐点(「位置」→「0%」)を選び、「標準の色」→「黄色」
・(B)の分岐点(「位置」→「100%」)を選び、「テーマの色」→「白」
⑤「線の色」→「標準の色」→「黄色」
⑥再び茎と花をグループ化します。
☆チューリップの花のパーツを確認しましょう
赤色の花が2つ、黄色の花、葉が2枚です。
次回 第2回目 「花束を描こう~スイートピー」